買取店一覧

【2021年最新】菊乃屋(きくのや)|着物買取の特徴と利用者の口コミ評判

今回ご紹介する着物買取店は、『菊乃屋(きくのや)』です。

サービスの特徴や口コミでの評判などについて、詳しく解説します。

このページの目次
  1. 『菊乃屋』の基本情報
  2. 『菊乃屋』の特徴
  3. 『菊乃屋』の申込方法
  4. 『菊乃屋』の買取に必要なもの
  5. 『菊乃屋』の利用手順
  6. 着物を高く売るコツ
  7. 『菊乃屋』の運営会社情報
  8. 『菊乃屋』高額査定の仕組み
  9. 『菊乃屋』でよくある疑問を解消!
  10. 『菊乃屋』のメリット・デメリット
  11. 『菊乃屋』の口コミ
  12. まとめ

『菊乃屋』の基本情報

着物買取『菊乃屋』の基本情報をまとめました。時間がない方は、ここだけ押さえましょう

  1. 着物の宅配買取専門店
  2. 着物に精通した女性スタッフが丁寧に査定
  3. 茶道具や掛け軸、彫刻なども買取可能
買取方法出張店頭宅配その他
買取エリア出張店頭宅配その他
全国 ー
買取額の支払い方出張店頭宅配その他
銀行振込
手数料
  • 査定料:無料
  • 査定キャンセル料:無料
  • 送料:無料
  • 振込料:無料
  • 宅配買取の郵送料:無料
  • 宅配買取の返送料:有料
営業時間
  • 電話申込:10:00~17:00(平日)
  • メール申込:24時間対応
買取対象着物、和装小物、茶道具、彫刻、陶器
未成年からの買取20歳未満:✖️
運営会社株式会社ブライトネス

『菊乃屋』は、着物の買取専門店です。年間で、およそ10000枚の買取実績があります。女性の査定スタッフが多数在籍しており、各スタッフが着物の専門知識をもっています。

着物だけでなく、茶道具や掛け軸、陶器、彫刻なども買い取ってる点も特徴的です。

 

『菊乃屋』は、宅配買取のみの実施となっています。出張買取や店頭買取には対応していません。

宅配買取では、無料の宅配キットを利用することができます。キットには、着払い伝票や申込書などのほかに、梱包に使う段ボールも含まれます。「段ボール以外のキット内容がほしい」とオーダーすることも可能です。

また、宅配キットを全く使わずに発送することも可能です。段ボールや着払い伝票を自分で用意し、申込書のみ公式サイトからダウンロードするという方法があるからです。

なお、値段がつかなかった品は、希望の場合、『菊乃屋』が無料で引き取ってくれます。引き取られた着物は処分されたり、寄付やハギレに活用されたりします。

菊乃屋で無料査定

『菊乃屋』の特徴

続いて、『菊乃屋』の特徴を詳しく紹介します。

①宅配買取のみに対応

一般的に、着物買取の方法には、下記の3つがあります。

  • 出張買取:あなたの自宅に査定スタッフが来て査定をする方法
  • 店頭買取:店舗に品を持ち込み、査定してもらう方法
  • 宅配買取:宅配で品を送り、査定してもらう方法

『菊乃屋』では、このなかで宅配買取のみに対応しています。

宅配買取は、査定スタッフを自宅に招く必要がなく、自分が好きな時に発送できる点で便利です。また、着物は持ち運びが大変ですから、「店舗に行くのは面倒」という方にとっても、宅配買取が合っています。

https://着物買取の極.jp/kimono-takuhai-kaitori/

『菊乃屋』の宅配買取には、次のような特徴があります。

  • 全国どこからでも利用できる
  • 無料の宅配キットあり(キットを使わなくてもOK)
  • 送料・査定料・振込手数料:無料
  • 複数の品のうち、一部だけ返送OK
  • 返送料:有料

 

『菊乃屋』の宅配買取では、「宅配キット」が無料で送られるサービスもあります。キットの内容は下記の通りです。

  1. 段ボール
  2. 宅配買取申込書
  3. 佐川急便の着払い伝票
  4. 説明書

キットに「ガムテープ」が含まれない点に注意しましょう。

なお、『菊乃屋』では、段ボール以外のキット内容を申し込むことができるほか、キットを申し込まずに自力で発送してもOKとなっています。

キットを全く申し込まない場合は、自分で段ボール・佐川急便の着払い伝票を用意する流れになります(申込書のみ、公式サイトからダウンロードする必要があります)

 

多くの買取専門店と同じく、『菊乃屋』の宅配買取でも、全国どこからでも「送料」「査定料」「振込手数料」はすべて無料となっています。

キャンセルしたい場合や、値段がつかなかった品がある場合は、返送してもらうことができます。「5点査定してもらったけれど、そのうち2点だけ返してもらいたい」というような、一部返送もOKとなっています。

しかし、返送の場合には、返送料は本人負担となってしまうことを理解しておきましょう。

②あらゆる着物のほか、茶道具・彫刻・掛け軸・陶器も買取

『菊乃屋』では、小紋訪問着、紬、振袖など、様々な着物を買い取っています。浴衣や毛皮コートも買取OKです。

また、古くなってシミがある着物、状態が悪い着物、絹素材ではない着物など、一般的な業者では買取できないと言われた着物も『菊乃屋』では査定・買取可能です。

また、着物そのものではなく、帯や草履などの和装小物も買取対象です。

着物に関するものなら何でも査定OK”としている点が、『菊乃屋』の特徴なのです。

 

また、『菊乃屋』では、茶道具・掛け軸・彫刻品・陶器も買取可能ですから、着物と一緒に売ることができます。

彫刻では、井波彫刻・江戸木彫刻・大川彫刻・大阪欄間が買取強化中です。

③値段がつかなかったものは無料で引き取り

『菊乃屋』では、値段がつかなかった着物を無料で処分してくれます

もしくは、処分をせずに、『菊乃屋』側が有効活用する場合もあります。具体的には、寄付に使われたり、「つるし雛」用のハギレとして活用されたりするのです。

「つるし雛」とは、紐などで上から吊らされた、布製の雛人形のことです。静岡県や福岡県、山形県で盛んな文化です。

「もしも値段がつかなかった場合は、そのまま手放してしまいたい」と思っている人にとっては、便利なサービスですね。

④女性スタッフが対応

『菊乃屋』には、女性スタッフが多数在籍しています。

『菊乃屋』は宅配買取のみに対応しているため、査定スタッフと直接顔を合わせる機会はありませんが、もしも「女性に査定・対応してもらいたい」と考えている方にはおすすめです。

⑤法人買取も実施

『菊乃屋』は、法人からの買取も実施しています。

個人からの買取と同じく、宅配買取での対応となります。法人買取では、なんと一度に1000枚前後の査定が可能です。

さらに、「梱包に使う箱を申込者側が用意した場合には、査定額がUPする」というサービスもあります。

公式サイトに法人買取の特集ページがありますから、気になる方はこちらもチェックしてみましょう。

菊乃屋で無料査定

『菊乃屋』の申込方法

『菊乃屋』の宅配買取では、宅配キットを利用する場合のみ、事前申込が必要です。

宅配キットを一切使わず、自分で段ボール・着払い伝票を用意して発送する場合は、申込不要となっています。

申込方法①電話

まずは、公式サイトにアクセスをしましょう。

トップページ上部にある電話番号に電話をかけ、申込を行います。

申込方法②メールフォーム

公式サイトにアクセスをしましょう。

スマートフォン画面の場合、上部に表示されているメニューのなかで「買取申込」をタップすると、メールフォームの記入画面が表示されます。

もしくは、トップページをそのまま下にスクロールしてくと、中ごろにも「宅配買取お申し込みフォーム」が出てきます。

パソコン画面の場合、トップページ上部にある「お申し込みはこちら」という赤いボタンをクリックすると、申込フォームの画面に飛ぶことができます。もしくは、「無料宅配キットお申し込み」というグレーのボタンからも同じ画面にたどり着きます。

 

メールフォームの画面にたどり着いたら、必要事項を記入しましょう。

  • 名前
  • メールアドレス
  • 郵便番号
  • 都道府県
  • 住所
  • 電話番号
  • 品物内容
  • 宅配キットの希望(宅配キット希望/着払い伝票のみ)
  • ダンボールサイズ(大140/小100/袋)
  • 配達キットお届け時間帯
  • メッセージ

「宅配キットの希望」の項目では、宅配キットの一式をすべて取り寄せたい場合は「宅配キット希望」を選びましょう。段ボールが要らない場合は、「着払い伝票のみ」を選択します。

なお、「大140」の箱には約30枚の着物が、「小100」の箱には約7枚の着物が入ります。「袋」には、着物が1~5枚程度入ります。この目安をおさえたうえで、「ダンボールサイズ」を選びましょう。

 

記入がすべて完了したら、フォームの最後にある「内容確認」にチェックを入れます。そして、「送信する」ボタンを押すと、申込完了となります。

法人買取の場合は、公式サイトの法人買取ページにある申込フォームから送信しましょう。

菊乃屋で無料査定

『菊乃屋』の買取に必要なもの

『菊乃屋』の着物買取では、下記のものが必要です。

  1. 査定をしてもらう着物
  2. 身分証のコピー
  3. 申込用紙

必要なもの①査定をしてもらう着物

まずは、査定に出す着物を用意しましょう。

『菊乃屋』は着物を専門とした買取業者です。着物そのものだけでなく、帯やあらゆる和装小物を買い取っていますから、まとめて売れるものがないか探してみましょう。また、茶道具や彫刻、掛け軸、陶器なども一緒に発送することができます

必要なもの②身分証のコピー

どの買取業者でも、査定にあたり、必ず身分証が必要になります。『菊乃屋』は宅配買取のみの対応となっていますから、本人確認書類のコピーが必要となります。

『菊乃屋』では、以下が身分証にあたりますから、これらのいずれかをコピーし、宅配の際に同封しましょう。

  • 運転免許証
  • 障害者手帳顔写真付き
  • パスポート日本政府発行のものに限る
  • 敬老手帳顔写真付き
  • 外国人登録証明書
  • 社員証顔写真付き
  • 学生証顔写真付き
  • 住民基本台帳カード顔写真付き

現住所と生年月日が記載されていて、有効期限内のものでなければ認められませんから、梱包前によく確認しましょう。

また、障害者手帳・敬老手帳・社員証・学生証・住民基本台帳カードのいずれかをコピーする場合、必ず顔写真がついてる必要があります。

必要なもの③宅配買取申込書

梱包に同封しなければならないのが「宅配買取申込書」です。

申込の際、無料宅配キットを申し込んだ方には、キットの一部としてこちらの申込書が届きます。

一方、自分で段ボールや着払い伝票を用意する方は、公式サイトからダウンロード・印刷のうえ、記入する必要があります

宅配買取申込書の記入方法については、次の項目「『菊の屋』の利用手順」で解説します。

菊乃屋で無料査定

『菊乃屋』の利用手順

申込方法と必要なものをおさえたところで、続いては『菊乃屋』の利用手順を見ていきましょう。

管理人
管理人
まずは、「宅配キット」を頼むかどうかを決めます!

宅配キットの内容は、次のとおりです。

  • 段ボール
  • 宅配買取申込書
  • 佐川急便の着払い伝票
  • 説明書

なお、「段ボールは自分で用意できるけれど、伝票や申込書を自分で用意するのは面倒なので、段ボール以外のキットが欲しい」という場合も大丈夫です。申込時、段ボールなしのキットを選ぶこともできるのです。

また、宅配キットを一切申し込まなかった場合は、自分で「段ボール」「佐川急便の着払い伝票」を用意し、買取申込書を公式サイトからダウンロードして集荷する必要があります。

つまり、宅配キットの利用については、3つの選択肢があるということです。

  1. 宅配キット一式を申込む
  2. 段ボール以外のキット内容を申込む
  3. 宅配キットを全く利用しない

 

以上の違いをふまえたうえで、宅配キットを頼むかどうかを決めましょう。

ここからは、宅配キットの利用ケース別に流れを解説します。

宅配キット一式、または一部のキットを使う場合の流れ

宅配キットの一式(段ボール・宅配買取申込書・着払い伝票・説明書)か、一部(段ボール以外)を申込む場合の買取手順を解説します。

管理人
管理人
まずは、申込をしましょう。

申込は、電話またはメールフォームから行うことができます。申込方法の詳細は、この記事の「『菊乃屋』の申込方法」をチェックしましょう。

 

管理人
管理人
宅配キットが届いたら、まずは申込書を記入します。

宅配キットが届いたら、キットの一部に含まれていた「宅配買取申込書」を用意し、必要事項を記入していきます。

なお、申込書の記入事項の1つに「買取不可の物 どちらかに○をつけてください」という項目があります。

値段がつかなかった着物がある場合、無料で引き取り・処分してもらいたい場合は、「処分」に◯をつけましょう。返送をしてもらいたい場合、「ご返送」に◯をつけましょう。

 

管理人
管理人
次は、いよいよ梱包・配送です。

宅配買取申込書が記入できたら、梱包を始めましょう。宅配キット一式を申込んだ場合には、『菊乃屋』の段ボールに梱包していく流れになります。

段ボール以外のキットを頼んだ場合は、自分で用意した段ボールに詰めていきましょう。

 

梱包ができたら、最後に下記のチェックリストを確認します。

宅配買取の梱包チェックリスト

  1. 査定してもらいたい品
  2. 記入済の「宅配買取申込書」
  3. 身分証のコピー

問題なければ、佐川急便に集荷依頼を行い、発送します。

 

管理人
管理人
査定結果が届くまで待ちます。

宅配物が『菊乃屋』に届いてから1~3営業日以内を目処に、電話やメールで査定結果が届きます。同意の返事をしたら、その場で成約となります。成約から1~2営業日のあいだに、銀行口座に査定金額が振り込まれます。

値段がつかなかった場合や、査定結果に満足できなかった場合、申込書で処分の同意がしてあれば、処分をしてもらうことができます。

また、同意書で「返却」と伝えてあった場合は、返送という流れになります。ただし、返送料はあなた負担になります。

 

なお、査定結果への返事は、できるだけ早く行いましょう

査定結果を電話やメールで連絡しても、あなたからの返信がなく、連絡が取れない場合、郵便での連絡が届きます。郵便投函から1週間をすぎると、査定額のついた品であったとしても、『菊乃屋』側が引き取り処分をします。

投函から半年未満に折り返し返信をすれば、査定額の振込をしてもらえますが、成約キャンセルとした場合、返送不可となります。

このように、早めに返事をしなかった際には様々なペナルティがあります。このため、『菊乃屋』からの査定結果連絡に対して、速やかに対応することが大切です。

宅配キットを全く利用しない場合の流れ

宅配キットを全く利用しない場合は、事前申込が不要です。申込用紙を公式サイトからダウンロードのうえ、好きなタイミングで発送することになります。

詳細な流れは、下記の通りです。

 

管理人
管理人
公式サイトから申込用紙をダウンロードし、記入します。

公式サイトの申込書ページにアクセスします。

買取申込書ダウンロード」という赤い文字部分をクリックすると、買取申込書が画面に表示されます。こちらをプリントアウトし、必要事項を記入しましょう。

なお、申込書の記入事項の1つに「買取不可の物 どちらかに○をつけてください」という項目があります。

値段がつかなかった着物がある場合、無料で引き取り・処分してもらいたい場合は、「処分」に◯をつけましょう。返送をしてもらいたい場合、「ご返送」に◯をつけましょう。

 

管理人
管理人
次は、いよいよ梱包・配送です。

自分で用意した段ボールに、必要なものを詰めていきましょう。

 

梱包ができたら、最後に下記のチェックリストを確認します。

宅配買取の梱包チェックリスト

  1. 査定してもらいたい品
  2. 記入済の「宅配買取申込書」
  3. 身分証のコピー

問題なければ、佐川急便に集荷依頼を行い、発送します。

 

管理人
管理人
査定結果が届くまで待ちます。

宅配物が『菊乃屋』に届いてから1~3営業日以内を目処に、電話やメールで査定結果が届きます。同意の返事をしたら、その場で成約となります。成約から1~2営業日のあいだに、銀行口座に査定金額が振り込まれます。

値段がつかなかった場合や、査定結果に満足できなかった場合、申込書で処分の同意がしてあれば、処分をしてもらうことができます。同意書で「返却」と伝えてあったば会うには、返送という流れになります。ただし、返送料はあなた負担になります。

 

査定結果への返事は、できるだけ早く行いましょう

なお、査定結果を電話やメールで連絡しても、あなたからの返信がなく連絡が取れない場合、郵便での連絡が届きます。郵便投函から1週間をすぎると、査定額のついた品であったとしても、『菊乃屋』側が引き取り処分をします。

投函から半年未満に折り返し返信をすれば、査定額の振込をしてもらえますが、成約キャンセルとした場合、返送不可となります。

菊乃屋で無料査定

着物を高く売るコツ


せっかく『菊乃屋』で査定に出すからには、できるだけ高い値段で買い取ってもらいたいですよね。

『菊乃屋』の公式サイトでは、高額査定となりやすいポイントを詳細には紹介していません。ただし、どの買取業者を利用するとしても、ここから紹介するポイントは、高額査定のために重要な点となりますから、査定前にぜひ確認してください。

①絹製の着物は高額査定となりやすい

まず、着物の素材は買取のうえで大きなポイントです。

絹製の着物は、高額査定となりやすいです。

一方で、化学繊維やウール製の着物は大量生産されており、希少性が低いため、値段がつきづらいとされています。

②有名作家品・有名産地品は証紙とセットで

有名作家による着物や、有名ブランドの着物は、高額査定の可能性が高いです。

下記の作家ものが、有名着物とされています。

作家物

  • 由水十久 (ゆうすい とく)
  • 久保田一竹 (くぼた いっちく)
  • 北村武資 (きたむら たけし)
  • 羽田登喜男 (はた ときお)
  • 木村雨山 (きむら うざん)
  • 喜多川平朗 (きたがわ へいろう)
  • 小宮康孝 (こみや やすたか)
  • 玉那覇有公 (たまなは ゆうこう)
  • 柿本市郎 (かきもと いちろう)
  • 上野為二 (うえの ためじ)
  • 与那嶺貞 (よな みねさだ)
  • 中村勝馬 (なかむら かつま)
  • 古賀フミ (こが ふみ)
  • 宗廣力山 (むねひろ りきざん)
  • 山田貢 (やまだ みつぎ)
  • 平良敏子(たいら としこ)
  • 志村ふくみ (しむら ふくみ)
  • 森口華弘 (もりぐち かこう)
  • 田島比呂子(たじま ひろし)
  • 青木滋芳 (あおき しげよし)
  • 川島甚兵衛 (かわしま じんべい)
  • 伊達弥助 (だて やすけ)
  • 北出与三郎 (きたで よざぶろう)

このような有名着物がある場合、証紙がないか探しましょう。証紙とは、着物の品質や産地を証明する紙のことです。証紙は捨てずに、また忘れずに、着物と一緒に査定に出す必要があります。

証紙の有無によって、査定金額が倍以上変わってしまう場合があるのです。

菊乃屋では、2020年6月現在、「買取価格アップキャンペーン」を実施中です。有名作家の着物・証紙がある着物などの「特選品」を、本来の買取額から20%UPして買い取っているのです。

③未使用品や、「仕付け糸つき」はポイントが高い

着物の保存状態が良ければ良いほど、買取額は高くなる」というポイントは、着物買取の基本です。

というのも、買い取られた着物はメンテナンスが施されるものの、基本的にはそのままの状態で再販されるからです。つまり、「問題なく再販できる程度に、綺麗な状態か」という点が重要なのです。ですから、未使用に近い着物は需要が高く、査定額も高くなるのです。

特に、仕付け糸が付いたままの着物は高額で買い取られる可能性があります。

仕付け糸」とは、着物の購入時に、袖口・襟口などに縫い付けられている糸のことです。

④保存状態に気をつけよう

『菊乃屋』では、未使用品でなくても、また、多少の汚れ・損傷があっても、気軽に査定を依頼することができます。

しかし、あまりにも状態が悪いものは、値段がつかない可能性が高いです。ですから、使用済の着物を売る際には、できるだけ良い状態で保存をしておくことが重要です。

多くの買取業者は、たとう紙に包んで保管することを推奨しています。

たとう紙」とは湿気を防ぐための紙で、「文庫紙」とも呼ばれます。100円均一ショップで購入できます。1年に1回ほど替えるのがベストです。

また、着物の生地は傷みやすいため、電気の光や日光が当たらず、かつ通気性の良い場所で保管しましょう。

以下の2点にも気をつけましょう。

  • 着物が複数ある場合、シワ防止のため、重ねすぎないことが重要。
  • 脱いだばかりの着物はハンガーにかけ、風通しをしましょう。

⑤有名産地の着物も高額査定のチャンス

下記のような伝統工芸品の着物も、高額査定の可能性が高くなります。

  • 友禅
  • 江戸小紋
  • 絞り
  • 紅型
  • 大島紬
  • 本塩沢
  • 結城紬
  • 読谷山花織
  • 首里織
  • 琉球絣
  • 越後上布
  • 小千谷紬
  • 琉球紅型
  • えぞ織
  • 長井紬
  • 牛首紬
  • 伊那紬
  • 天蚕紬
  • 群上紬
  • 大石紬
  • 丹波布
  • 出雲絣
  • 久留米絣
  • 綿さつま絣
  • 八重山上布
  • 宮古上布
  • 芭蕉布
  • 琉球紬
  • 能登上布
  • 読谷山花織
  • 本場黄八丈
  • 本場久米島紬

有名作家の着物だけでなく、これらのような有名産地の着物にも「証紙」がついている場合があります。2020年6月現在、『菊乃屋』では、証紙つきの着物は20%UPで買い取られているため、証紙の有無は重要になってきます。

⑥丈の長さ・大きさも重要

丈が長く、サイズの大きい着物は、査定額がより高くなります

 

買い取られた着物は、その後、再販されます。

昔の人に比べ、現代人の身長が高くなっているため、丈の高い着物の需要が高くなっています。ですから、丈の長さは、買取において重要なポイントなのです。

 

また、サイズの大きな着物は、小さいサイズに仕立て直して再販・レンタルできます。

したがって、「大は小を兼ねる」という観点でも、丈だけでなく、サイズ自体が大きい着物も、高額査定の可能性があります。

⑦セット品は揃えて査定に出す

付属の小物や上着など、着物についていたものがあれば、合わせて査定に出すことで、価値が上がることがあります。

場合によっては、購入時の箱や収納袋など、付属品も揃えておくことが高額査定のポイントとなることもります。

⑧有名呉服店での購入品は高額査定のチャンス

有名な呉服店で購入した着物は高額査定になる可能性がありますから、何か証明できるものがあれば、査定までに用意しておくといいでしょう。

たとえば、有名呉服店の「たとう紙」は、着物の価値の証明になる可能性があります。古くなってしまった「たとう紙」でも、刻印などがあるものは念のため残しておき、着物とセットで査定に出してみましょう。

⑨公式サイトの情報を要チェック

『菊乃屋』公式サイトの「アーカイブ」コーナーでは、2015年11月から、2020年6月現在までの毎月の情報がストックされています。最近買い取った着物を紹介したり、最新のキャンペーン情報を発信したりしています。

また、公式サイトには店長の買取実績ブログもあります。このような最新情報を事前に確認しておくことで、『菊乃屋』の買取傾向がつかめます。

菊乃屋で無料査定

『菊乃屋』の運営会社情報


ところで、『菊乃屋』はどのような会社が運営しているのでしょうか。詳細を表にまとめました。

会社名株式会社ブライトネス
設立年2009年
資本金1000万円
本社所在地静岡県菊川市半済1010-1 レクセル半済A
事業内容着物のインターネット通販、着物の買い取り、着付け教室、店舗販売、振袖事業、浴衣販売
古物商許可番号静岡県(第) 491210000792

株式会社ブライトネスは、設立当時から着物買取事業を運営しています。以降は、着物レンタル業も行っています。また、インターネットショップ「ひととき」の運営や着物ブランド「梅千代」の運営を通して、販売業も実施しています。

さらに、2015年には、静岡市に路面店「KIMONO梅千代」を開店しました。着付け教室や販売を行う店舗です。

このように、株式会社ブライトネスは、着物に関するあらゆる事業に携わっているのです。

なお、同社の拠点は日本にとどまりません。2013年からは、アメリカのラスベガスに「Brightness corporation」という海外法人も構えています。

菊乃屋で無料査定

『菊乃屋』高額査定の仕組み

『菊乃屋』は、「他店より1円でも高く買取いたします!」というメッセージを発信しています。他店で値段がつかなかった着物も積極的に査し、できるだけ高額で買い取ってくれるのです。

高額買取が可能になっている背景には、どのような秘訣があるのでしょうか。

秘訣①査定力の高さ

着物買取では、「査定スタッフの専門知識が豊富であればあるほど、査定額も高くなる」という傾向があります。なぜなら、着物に詳しくない人が査定をした場合、着物の価値も見出せないからです。

その点、『菊乃屋』は着物買取の専門店であり、スタッフ陣も呉服店などの勤務経験があり、着物に精通しているベテランばかりです。安心して査定してもらうことができますね。

また、『菊乃屋』の宅配買取では、1つの着物を4~5名のスタッフで査定しています。特定のスタッフの独断ではなく、複数人の視点から客観的に査定してもらえるのです。

秘訣②仲介業者がいない

『菊乃屋』の買取プロセスには、仲介業者がいません。つまり、外部に委託する経費が発生しないのです。

このため、できるだけ多くの資金を買取にあてることができ、高額査定が可能となっています。

菊乃屋で無料査定

『菊乃屋』でよくある疑問を解消!


ここまで、『菊乃屋』の特徴について紹介してきました。その他、『菊乃屋』に関する “よくある疑問・心配” に回答します。

Q.買取成立後のキャンセルは可能?

宅配買取では、成約後のキャンセル・返送に対応していない買取業者がほとんどです。

『菊乃屋』も同様です。買取成約後の成約取り消し・返送はできませんから、気をつけましょう。

Q.査定結果の内訳は詳しく教えてもらえるの?

複数の着物を送った場合、「1つずつの査定額を出してもらえるの?」「合計の査定額しかわからないの?」という点が気になりますよね。

『菊乃屋』では基本的に、査定結果の連絡の際、1つ1つの査定額を詳細に教えてもらうことができます。1点ごとの明細を出すのが難しい場合は、合計の査定額がまとめて提示されることもあります。

Q.『菊乃屋』で買い取られた着物はどこに行くの?

「自分の着物が、売った後にどのような経路を辿るのか」という点は気になるポイントです。

『菊乃屋』で買い取られた着物は、メンテナンスなどが施されたうえで、大手のデパートで再販されます。松坂屋や梅田大丸などが挙げられます。

菊乃屋で無料査定

『菊乃屋』のメリット・デメリット


さて、ここでは『菊乃屋』のメリット、デメリットをあらためて整理したうえで、“どんな人に『菊乃屋』の着物買取が向いているのか?”という点を明らかにします。

『菊乃屋』のメリット・デメリット

メリット

  • 着物専門の買取店で、あらゆる着物が査定対象
  • 無料の宅配キットあり
  • 「一部返送」や「無料引き取り」に対応
  • 法人からの大量買取もOK

デメリット

  • 出張買取・店頭買取を実施していない
  • 宅配買取のキットにガムテープが含まれない
  • 宅配買取の返送料を負担する必要がある

『菊乃屋』は、着物を専門とした買取店です。女性スタッフが多数在籍しており、各スタッフが着物に精通しています。また、『菊乃屋』では、古い着物や浴衣、毛皮のコートまで、あらゆる着物を取り扱っている点も便利です。

『菊の屋』は、宅配買取のみの実施となっています。法人からの買取の場合も、宅配で対応しています。

 

出張買取・店頭買取に対応していないため、買取方法が限られている点はデメリットですが、『菊の屋』は宅配買取は利用しやすいです。

たとえば、業者によっては、返送時の対応として「複数の品を査定に出したら、そのすべてを返送する」としているところもあります。しかし、『菊の屋』では複数のうち、一部の品の返送をすることが可能となっているのです。また、値段がつかなかったものは無料で引き取ってもらうこともできます。

また、『菊の屋』には、段ボールを含む無料の宅配キットがありますが、キットを使わずに、自分で資材を用意してもOKとなっています。

もしくは、宅配キットを申し込む際は「段ボール以外のものだけほしい」とオーダーすることができます。

 

このように、様々な面で融通が効くので、『菊の屋』の宅配買取は便利です。

ただし、宅配キットの中身には、ガムテープが含まれません。業者によっては、段ボールだけでなく、ガムテープや緩衝材もキットに含んでいるところもあります。このため、『菊の屋』のキット内容は、充実度が少し足りません。

『菊乃屋』に向いている人、向いていない人

メリット・デメリットをふまえて、『菊乃屋』に向いている人・あまり向いていない人を整理します。

こんな人に向いています

  • 着物専門の買取店がいい
  • 茶道具や彫刻、掛け軸、陶器も売りたい
  • 査定額がつかなかった場合は引き取ってもらいたい
  • 法人買取の宅配で利用したい

こんな人には向いていないかも

  • 対面で査定してもらいたい
  • 宅配キットとして緩衝材やガムテープが欲しい
  • 返送料無料の業者がいい

『菊乃屋』は着物専門の買取店ですから、専門知識をもつスタッフに査定してもらいたいという人におすすめです。また、着物専門でありながらも茶道具や彫刻、掛け軸、陶器の買取も行なっているため、これらをまとめて売りたい方にも、『菊乃屋』が向いているでしょう。

また、『菊乃屋』は法人からの大量買取も実施中です。宅配での法人買取に関心がある方にもおすすめです。

なお、『菊乃屋』は宅配買取のみの対応となっているため、「自分の目の前で査定をしてほしい」という場合は、出張買取や店頭買取に対応している業者を検討しましょう。

 

『菊乃屋』の宅配買取では、無料の宅配キットを利用することができます。段ボールは含まれますが、ガムテープや緩衝材はキット内容に含まれませんから、このあたりが不満の場合は、宅配キットがより充実した業者を検討してみましょう。

また、『菊乃屋』は多くの業者と同じく、査定品を返送する場合には「返送料が本人負担」となっています。この点が気になる場合は、出張買取や店頭買取を実施している業者や、返送料のかからない業者を探しましょう。

菊乃屋で無料査定

『菊乃屋』の口コミ

それでは最後に、菊乃屋を実際に利用した人たちの生の声をご紹介します。

悪い口コミ評判

値段が付かないと言われた商品がいくつかありました。

良い口コミ評判

菊乃屋さんは着物専門の買い取り店で着物の知識が豊富なスタッフさんが査定してくださるので加賀友禅や結城紬などしっかり見極め査定してくださいますよ。
菊乃屋さんのスタッフもしっかりと知識を持っている方ばかりでした。証紙があるわけではない着物だったのですが、しっかりと査定してくださり、納得のできる価格を提示してもらえました。
リピーターです。
いつも数枚しか出しておりませんが丁寧に対応をしていただきまして感謝しております。

お振込も早くて一枚一枚金額を提示して下さる事に安心しております。

金額が安くなる場合もその、内容を教えてくださるのも嬉しいです。

まとめ

以上、この記事では『菊乃屋』を紹介しました。

管理人
管理人
最後に、『菊乃屋』の特徴をおさらいしましょう。
『菊乃屋』の特徴まとめ

  • 着物専門の買取店(茶道具や掛け軸、彫刻、陶器も買取可能)
  • あらゆる着物を査定
  • 宅配買取のみ実施
  • 法人からの宅配買取にも対応
  • 無料宅配キットあり
  • 値段がつかなかった品を無料で引き取り

菊乃屋で無料査定

\迷ったら本サイトおすすめ買取店で!/

着物買取店選びに迷ったら、本サイト認定の優良出張買取店をおすすめします

優良買取店の出張買取なら…
  • 専門性や信頼性◎
  • 家から一歩も出ずに買取完結
  • 査定当日にその場で現金化
  • 重い着物を持ち運ばなくて済む

ここからは、本サイトの独自の評価基準で★3.5以上を獲得した出張買取店を19選紹介します

続きはこちら

関連記事はこちら
買取店一覧

【和楽庵】着物買取の特徴と利用者の口コミ評判

2020年12月29日
【公式】着物買取・出張買取のことなら着物買取の極
「和楽庵で着物を売るかどうか、迷う…」 「他の買取店との違いは?」 和楽庵で着物買取を利用しようと思っても、このように悩んでいる方も多いのではないのでしょうか。大切に扱って …