今回ご紹介する着物買取店は、『買取プレミアム』です。
サービスの特徴や口コミでの評判などについて、詳しく調査しました。
- 『買取プレミアム』の基礎情報
- 『買取プレミアム』の申込方法
- 『買取プレミアム』の買取に必要なものは?
- 特徴①選べる3つの買取方法
- 特徴②着物以外にも買取対象品多数
- 『買取プレミアム』で高く着物を売るコツ
- 『買取プレミアム』の運営会社
- 『買取プレミアム』と『バイセル』の違い・共通点
- 『買取プレミアム』高額査定の仕組み
- 『買取プレミアム』でよくある疑問を解消!
- Q.新型コロナウイルスへの対応は?
- Q.着物だけでなく、着物関連の小物も買取してもらえる?
- Q.着物の査定額を事前に想定することは可能?
- Q.引っ越しをしたので、本人確認書類の住所と現住所が一致していない…
- Q.査定金額は必ず現金でもらえるの?
- Q.宅配買取で、本人確認書類コピーの梱包を忘れた!
- 『買取プレミアム』のメリット・デメリット
- 『買取プレミアム』の口コミを紹介
- 『買取プレミアム』のまとめ
『買取プレミアム』の基礎情報
『買取プレミアム』の基本情報をまとめました。時間がない方は、ここだけ押さえましょう!- 着物高価買取の実績
- 女性査定員が指名できる
- 買取対象品多数
買取方法 | 出張 | 持込 | 宅配 | その他 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ー | |
買取エリア | 出張 | 持込 | 宅配 | その他 |
全国 | 全国 | 全国 | ー | |
買取額の支払い方 | 出張 | 持込 | 宅配 | その他 |
その場で現金払い | その場で現金払い | 銀行振込(最短即日) | ー | |
手数料 |
| |||
営業時間 |
| |||
買取対象 | 着物、切手、古銭、毛皮、金、プラチナ、ブランド品、お酒、時計など | |||
未成年からの買取 | ✖️ | |||
運営会社 | 株式会社BuySell Technologies |
『買取プレミアム』は、大手の買取専門店です。
査定対象品は着物以外にも、切手、古銭、貴金属、ブランド品など多岐にわたります。
出張買取・持込買取・宅配買取のすべてに対応しており、特に出張買取に強みがあります。
たとえば、全国に査定スタッフが在籍しているため、最短では、申込当日に査定することができます。また、申込者が女性の場合に限り、女性の査定スタッフを指名することも可能です。
運営元の株式会社BuySell Technologiesは、「バイセルオークション」でも着物の販売を手がけており、着物の取り扱い実績の多い会社です。
なお、同社は『バイセル』という買取業者も運営しています。どちらも着物買取の実績がありますが、『バイセル』との違いは「持込買取の対応場所数」です。
『バイセル』が全国9か所で対応しているのに対し、『買取プレミアム』の持込買取では、東京本社だけでの対応となっています。
『買取プレミアム』の申込方法
着物買取の方法には「出張買取」「持込買取」「宅配買取」があります。
どの方法を選んだとしても、申込方法は電話またはメールで行います。
メールでの申込は、担当者から折り返しの連絡が届くまで時間がかかってしまいます。
その点、電話なら、直接コールセンターにつながり、その場で査定日時の予約を取ったり、査定に関する不安事項を相談したりすることができます。
このため、電話で申込をする方がスムーズです。
申込方法①電話
公式サイト内にあるフリーダイヤルに電話をかけてみましょう。
申込方法②メール
公式サイト内にある「無料査定お問い合わせフォーム」に下記の必須事項を入力し、送信しましょう。
- 名前
- 電話番号
- 住所
- メールアドレス
- 備考・質問(「出張買取希望」など)
『買取プレミアム』の買取に必要なものは?
『買取プレミアム』の着物買取には「出張買取」「持込買取」「宅配買取」の3つの方法がありますが、どの買取方法を選んだとしても、必ず下記のものが必要になります。
- 査定をしてもらう着物
- 本人確認書類
必要なもの①査定をしてもらう着物
『買取プレミアム』では、着物そのものだけでなく、帯や小物も買取対象となっています。
また、『買取プレミアム』の買取対象は着物関連品の他にも、金やプラチナ、切手、毛皮、ブランド品など多種にわたります。
このため、「着物」というジャンルにこだわらず、査定に出したいものはまとめて査定に出すことができます。
ただし、宅配買取の場合、下記の品は宅配に出すことができないため、査定の対象外となります。
- ガラス製品類
- 陶磁器類
- 石膏製品・壺類
- 古銭
必要なもの②本人確認書類
買取にあたり、必ず「本人確認書類」が必要です。
出張買取や持込買取では、査定スタッフに書類を見せることになります。
また、宅配買取では、「本人確認書類」のコピーを梱包に同封することになります。
下記の書類が「本人確認書類」に当てはまります。
- 運転免許証
- 健康保険証(船員保険証)
- 国民健康保険証
- 後期高齢者医療保険証
- 住民基本台帳カード(写真付)
- 住民票の写し
- 身体障がい者手帳
- 日本国パスポート
- 生活保護受給証
- 外国人登録証明書
- 在留カード
- 特別永住者証明書
「住民票の写し」とは、市町村の役所に発行してもらうものです。「住民票の写し」は本人確認書類として認められますが、「住民票の写しをコピーしたもの」は本人確認書類として認められませんので、気をつけましょう。
特徴①選べる3つの買取方法
着物買取の方法には、主に「出張買取」「持込買取」「宅配買取」の3つがあります。
- 出張買取:あなたの自宅に査定スタッフが来て査定をする方法
- 持込買取:あなたが店舗に品を持ち込み、査定してもらう方法
- 宅配買取:あなたが宅配で品を送り、査定してもらう方法
『買取プレミアム』では、これらすべての方法に対応しています。
『買取プレミアム』の出張買取
出張買取とは、「あなたの自宅に査定スタッフが来て査定・買取を行う」という買取方法です。
「買取プレミアム」では、出張買取の他にも「持込買取」「宅配買取」にも対応していますが、出張買取がメインとなっています。
『買取プレミアム』の出張買取の特徴
『買取プレミアム』の出張買取の特徴は、下記の通りです。
- 全国でスピード対応
- (申込者が女性の場合)女性の査定スタッフの指名OK
- 玄関先での査定
- 当日、その場で現金払い
出張買取は、全国での対応となっています。申込から最短での査定が行われているため、申込から査定日までの流れもスピーディです。
季節事情また地域によっては、出張査定や最短での即日対応が難しい場合もあります。不明な点はコールセンターに問い合わせてみましょう。
また、『買取プレミアム』では、申込者が女性の場合に限り、女性査定スタッフを指名することができます。希望の場合には申請時に申告しましょう。
当日、査定スタッフが部屋に上がることなく、玄関先で査定を済ませ、その場で現金化してくれることも、うれしいポイントですね。
『買取プレミアム』の出張買取の手順
次に、『買取プレミアム』の出張買取の手順をおさえましょう。
申込方法にはメールと電話の2通りがありますが、電話での申込がオススメ。
メールでの申込は、担当者から折り返しの連絡が届くまで時間がかかってしまいます。
その点、電話なら、直接コールセンターにつながり、その場で査定日時の予約を取ったり、査定に関する不安事項を相談したりすることができます。
このため、電話で申込をする方がスムーズなのです。
- 査定希望商品について
- 出張買取の日時
『買取プレミアム』では、申込者が女性の場合に限り、女性の査定スタッフを指名することもできますから、女性の方で「同性の査定スタッフに来てもらいたい」という方は、申込時に伝えましょう。
後から日時変更やキャンセルをしたい場合は、再度電話をすれば無料で変更・キャンセルが可能です。
また、『買取プレミアム』の出張買取では、当日に査定希望品が増えていても大丈夫!電話のあとに、「やっぱり、あれも査定してもらいたいな…」と思い出したものがあれば、当日その場でお願いしてみましょう。
当日、「有効期限内の本人確認書類」が必要ですから、準備をしておきましょう。
本人を証明するものだけでなく、もちろん当日は申込をした「あなた自身」も必要です!出張買取申込をした本人が必ず立ち会わなければなりません。
家族などに代わりに立ち会ってもらうことなどはできませんから、気をつけましょう。
『買取プレミアム』では、玄関先で査定を行います。
査定スタッフが出した結果に満足して「成約」となれば、その場で現金での買取金額を受け取ることができます。
『買取プレミアム』の持込買取
持込買取とは、「あなたが買取業者の店舗を訪ねて、品を査定してもらう」という買取方法です。
『買取プレミアム』の持込買取の特徴
『買取プレミアム』の持込買取で特徴は、下記の通りです。
- 対応場所は、本社のみ
- 完全予約・完全個室
- その場で現金払い
『買取プレミアム』の持込買取では、店舗を構えておらず、対応場所は本社(東京都新宿区)のみです。
査定は完全予約制で、個室で行われます。順番待ちをする必要もありませんし、他の顧客と鉢合わせすることもありません。
当日は、成約となった場合、買取金額がその場で受け取ることができます。
『買取プレミアム』の持込買取の手順
『買取プレミアム』の持込買取の流れを確認しましょう。
『買取プレミアム』の持込買取は、完全予約制となっていますから、事前に申込が必要です。
すでに述べたとおり、『買取プレミアム』の持込買取は、本社での対応のみとなっています。
申込方法にはメールと電話の2通りがありますが、電話での申込がオススメ。
メールでの申込は、担当者から折り返しの連絡が届くまで時間がかかってしまいます。
その点、電話なら、直接コールセンターにつながり、その場で査定日時の予約を取ったり、査定に関する不安事項を相談したりすることができます。
このため、電話で申込をする方がスムーズです。
- 査定希望商品について
- 持込買取の日時
一度予約をしたあとに、日時変更やキャンセルをしたい場合は、再度電話をすれば無料で変更・キャンセルが可能です。
また、『買取プレミアム』の持込買取では、当日に査定希望品が増えていても大丈夫!申込のあとに、「やっぱり、あれも査定してもらいたいな…」と思い出したものがあれば、当日その場でお願いしてみましょう。
出かける前に下記の2つを確認しましょう。
- 査定してもらいたい品を持ったか
- 本人確認書類は持ったか
査定結果に満足できたら、成約となり、その場で現金での買取金額を受け取ることができます。
なお、『買取プレミアム』では買取とならなかった品の引き取りは行っていません。
もし、査定に満足できずに成約とならなかった場合や、買取額がつかなかった品がある場合は、自分で持ち帰りましょう。
『買取プレミアム』の宅配買取
宅配買取とは、「あなたが買取業者に査定品を郵送し、査定してもらう」という買取方法です。
『買取プレミアム』の宅配買取の特徴
『買取プレミアム』の宅配買取には、次のような特徴があります。
- 全国から受付可能
- 最短で成約即日に振込
- 事前に申請していれば、買取とならなかった品を無料で処分
- 宅配資材は自分で用意する必要あり
査定金額が、成約から最短即日で振り込まれるため、スピーディですね。
また、事前に「お品物処分に関する同意書」に同意をしておけば、値段がつかなかったものや、成約とならなかったものを無料で処分してもらうことができます。
なお、宅配に使うダンボールを提供する業者が多いなか、『買取プレミアム』では、宅配キットのサービスがありません。自分でダンボールや伝票を用意する必要がある点は、気をつけましょう。
『買取プレミアム』の宅配買取の手順
次に、『買取プレミアム』の宅配買取の流れを確認しましょう。
申込方法にはメールと電話の2通りがありますが、電話での申込がオススメ。
メールでの申込は、担当者から折り返しの連絡が届くまで時間がかかってしまいます。
その点、電話なら、直接コールセンターにつながり、その場で査定日時の予約を取ったり、査定に関する不安事項を相談したりすることができます。
このため、電話で申込をする方がスムーズです。
申込をすると、郵送またはファックスで、以下の「必要書類一式」が送られてきます。
- 査定依頼申込書
- ご利用規約
- お品物処分に関する同意書
これら3つの書類を記入しましょう。
『買取プレミアム』では、宅配キットのサービスがありません。このため、梱包に用いるダンボールは自分で用意する必要があります。
また、ガラス製品類、陶磁器類、石膏製品・壺類、古銭は宅配買取の査定対象外ですから、気をつけましょう。
ダンボールには、下記のものを梱包して、宅配しましょう。
- 査定してもらいたい品
- 本人確認書類のコピー
- 記入済の「査定依頼申込書」
- 記入済の「ご利用規約」
- (希望者は)記入済の「お品物処分に関する同意書」
『買取プレミアム』の宅配買取では、「午前着」に設定して郵送するルールになっていますので、注意!
査定結果は、電話で届きます。納得できたら、成約となります。成約後、最短では即日で、指定の銀行口座に買取金額が振り込まれます。振込手数料金は、『買取プレミアム』が負担します。
査定に満足できず、返送を決めた場合には、キャンセル料はかからないものの、返送料はあなたが負担することになります。
特徴②着物以外にも買取対象品多数
『買取プレミアム』では、着物以外にも、幅広い対象で買取を行っています。公式サイトによると、「毎日何百点もの買取を実施して」います。
- 着物
- 切手
- 古銭
- 毛皮
- 金
- プラチナ
- お酒
- ブランド品
- ダイヤ
- 宝石
- 時計
- 骨董品
- 金券
色々な買取対象があるのにも関わらず、着物買取でも実績が多数あります。
『買取プレミアム』で高く着物を売るコツ
せっかく『買取プレミアム』で査定に出すからには、できるだけ高い値段で買い取ってもらいたいですよね。この項目では、『買取プレミアム』でできるだけ高額の値がつくためのポイントを紹介します。
①保管方法に気をつける
「着物の保存状態が良ければ良いほど、買取額は高くなる」というポイントは、着物買取の基本です。
というのも、買い取られた着物は、基本的に、そのままの状態で再販されるからです。つまり、「問題なく再販できる程度に、綺麗な状態か」という点が重要なのです。
このため、生地が傷んだり、汚れたりしないように、適切な方法で保管しておく必要があります。
以下の点に気をつけましょう。
生地を汚さない
まず、生地に何かをこぼしたり、付着させたりしないようにしましょう。
ただし、汚れを見つけたとき、自分で洗ったり、クリーニングに出したりすると、着物の生地を傷つけてしまう恐れがあります。
査定前にクリーニングに出す必要はありません。クリーニングをしても、査定結果に大きな差が出ないからです。
また、着物専門クリーニングは通常のクリーニングと異なり、費用が高いため、買取金額よりもクリーニング費用の方が高くついてしまうケースもあります。
通気性の良い場所で保管する
着物は、湿気によってカビが生えます。また、光に当たる場所に置いておくと傷んでしまいます。
このため、通気性が良く、蛍光灯の光や日光が当たらない場所に置いておく必要があります。
「桐(きり)」は、外から湿気を入れづらい木材です。このため、自宅に桐箪笥がある方は、桐箪笥の中に着物をかけておくといいでしょう。また、着物専用の桐箱を持っている場合は、専用箱に入れて、たんすの上に置きましょう。
桐箪笥や桐箱がない場合には、衣装ケースなどに入れて、光が当たらない状態にしたうえで、できるだけ通気性の良い場所(たんすの天袋など)で保管しましょう。
また、各着物は「たとう紙」に包みましょう。「たとう紙」とは湿気を防ぐの紙で、「文庫紙」とも呼ばれます。100円均一ショップで購入できます。1年に1回ほど替えるのがベストです。
なお、以下の2点にも気をつけましょう。
- 着物が複数ある場合、シワ防止のため、重ねすぎないことが重要。
- 脱いだばかりの着物はハンガーにかけ、風通しをしましょう。
②証紙もセットで査定に出す
証紙とは、着物の価値を証明する紙のことです。価値の高い着物であることをアピールできますから、証紙は捨てずに、また忘れずに、着物と一緒に査定に出しましょう。
③複数の着物をまとめて査定
ご自宅に、手放したい着物がたくさんある場合は、まとめて査定に出してみましょう。
自分では「あまり値段がつかないだろうから、捨ててしまったほうがいいかもしれない」と思っていたものでも、査定に出してみると、思わぬ値段がつくこともあります。
④セット品は揃えて査定に出す
付属の小物や上着など、着物についていたものがあれば、合わせて査定に出すことで、価値が上がることがあります。
着物を購入したときのことや、着物を譲り受けたときのことを思い出して、より完全なかたちで査定に出しましょう。
⑤最近の着物のトレンドを意識する
トレンドに合った着物も、高額で買い取ってもらえる可能性があります。
独自取材によると、近年は「アンティーク柄」の着物が人気!
代表的な「アンティーク柄着物」としては、草木をモチーフにした柄があります。特にバラのモチーフの柄が人気です。
また、百人一首の柄も、アンティーク柄にあたります。
⑥有名作家の着物は高額買取のチャンス
有名作家による着物は、高額査定の可能性が高いです。
『買取プレミアム』は、下記の作家を有名作家として挙げています。
- 斉藤三才(さいとう さんさい)
- 久保田一竹(くぼた いっちく)
- 皆川月華(みながわ げっか)
- 中村勇二郎(なかむらゆうじろう)
- 野口彦太郎(のぐち ひこたろう)
- 由水十久(ゆうすい とく)
- 野口真造(のぐち しんぞう)
- 羽田登喜男(はた ときお)
- 木原照江(きはら てるえ)
- 山鹿清華(やまが せいか)
- 龍村平蔵(たつむら へいぞう)
- 北村武資(きたむら たけし)
手元にある着物が有名作家のものであるかどうかという点は、着物についている備品や落款などを見ればわかります。
もし、確認する方法がなくても大丈夫。『買取プレミアム』の査定スタッフが識別・判断をしてくれます。
⑦絹製であることが重要
『買取プレミアム』だけでなく、多くの買取業者は、正絹の着物をメインで買い取っています。
また、正絹は、重ければ重いほど絹の量が多いことを意味し、価値が高い着物と判断されます。
『買取プレミアム』では、絹だけでなく、ウールやポリエステル製の着物も買取対象となっていますが、絹製の着物に比べると、査定額が低くなるでしょう。
ただし、ポリエステルの着物でも、着物専門店「英(はなぶさ)」の商品であれば、高額査定の可能性があります。
「英」のポリエステル製着物は、品質が高く、デザインも独特で人気だからです。
『買取プレミアム』の運営会社
ところで、『買取プレミアム』はどのような会社が運営しているのでしょうか。詳細を表にまとめました。
基本情報
会社名 | 株式会社BuySell Technologies |
---|---|
設立年 | 2001年 |
従業員数 | 834名 |
資本金 | 1,177,440,200円(資本準備金を含む) |
所在地 | 〒160-0004 東京都新宿区四谷4-28-8 PALTビル8F |
事業内容 | 買取事業『買取プレミアム』『バイセル』、リユース品のECサイト |
古物商許可番号 | 第301041408603号 |
株式会社BuySell Technologiesは、2019年12月18日、東証マザーズに上場しました。成長企業であることがわかりますね。
株式会社BuySell Technologiesの事業内容は、買取事業『買取プレミアム』『バイセル』の運営が中心です。
『バイセル』も、『買取プレミアム』と同じく、出張買取・持込買取・宅配買取に対応する買取業者です。着物だけでなく、そのほか様々な者も査定対象となっています。
『買取プレミアム』との違いは、持込買取の対応場所の数です。
『買取プレミアム』の持込買取では、東京本社だけでの対応となっていますが、『バイセル』では全国9か所の対応センターで査定可能です。
近年、株式会社BuySell Technologiesでは、リユース商品をインターネット上で販売する事業も行っています。
- バイセルオンライン
- バイセルオンラインYahoo!店
- ヤフオク バイセルオークション
- BUYSELL brandchée(バイセル ブランシェ)
『バイセルオンライン』では、リユース着物の販売が行われています。Yahoo!でも同じように販売を行っています。
ヤフオクの『バイセルオークション』では、オークション形式で着物を買うことができます。
つまり、株式会社BuySell Technologiesは、買取だけでなく、販売でも着物を取り扱っている会社なのですね。
また、BUYSELL brandchéeは、2020年2月に開始されたばかり。こちらは着物ではなく、グッチやフェンディといったブランドのリユース品を販売しているサイトです。
SNS情報
株式会社BuySell Technologies では、TwitterやInstagramも運営していますから、SNSで情報をチェックしたい方は必見です。
Twitterでは、会社に関するニュースが更新されています。Instagramでは、リユース着物の販売サイト「バイセルオンライン」での商品画像が更新されています。
2020年4月現在、買取専門店『買取プレミアム』『バイセル』に関連したSNSはありません。
『買取プレミアム』と『バイセル』の違い・共通点
すでに述べた通り、株式会社BuySell Technologiesは、『買取プレミアム』だけでなく『バイセル』という買取専門店も運営しています。
同じ会社が運営している、2つの買取店。両者の特徴を比較ておきたいところですよね。
そこで、『買取プレミアム』と『バイセル』の違い・共通点をあらためてまとめます。
『買取プレミアム』と『バイセル』の違い
『買取プレミアム』と『バイセル』の違いは、2つあります。
- 持込買取の対応場所数
- 宅配買取での「宅配キット」の有無
1つ目に、持込買取についての相違点があります。
『買取プレミアム』では、本社のみで、持込買取の対応を実施しています。一方『バイセル』では、全国9か所の対応センターで持込買取を行なっています。
2つ目に、宅配買取にも違いがあります。『バイセル』では、「宅配キット」として、梱包に使うダンボールが無料でもらえます。
しかし、『買取プレミアム』では、ダンボールは自分で用意する必要があるのです。
『買取プレミアム』と『バイセル』の共通点
『買取プレミアム』と『バイセル』の共通点は、下記の通りです。
- コールセンターが同じ
- 査定対象品が多数
- 女性査定員の指名が可能
- クーリング・オフに対応
まず、運営会社が同じであるため、『買取プレミアム』と『バイセル』のコールセンターは共通となっています。
また、査定対象品も同一です。
- 着物
- 切手
- 古銭
- 毛皮
- 金
- プラチナ
- お酒
- ブランド品
- ダイヤ
- 宝石
- 時計
- 骨董品
- 金券
そして、「申込者が女性の場合に限り、女性査定スタッフを指名できる」という制度は、『買取プレミアム』だけでなく、『バイセル』にも当てはまります。
さらに、『買取プレミアム』と『バイセル』では、買取から8日以内であれば、完全返品が可能な「クーリング・オフ制度」があります。
クーリング・オフの手順は、下記の通りです。
- 理由を添えて、返品の希望を電話で伝えましょう。
- 返品希望品を、7日間で『買取プレミアム』が確認します。
- 電話とFAXで、『バイセル』から連絡が届きます。
- 4日以内に、品物と解約確認書があなたのもとに送られます。
- 解約確認書に署名・捺印をして返送しましょう。
- 査定金額を指定日までに返金しましょう。
(※)振込手数料は、バイセル側の負担です。
『買取プレミアム』高額査定の仕組み
『買取プレミアム』は、他店に比べて買取額が高いと言われています。その秘訣は何なのでしょうか。
秘訣①独自の販路
「買取をしてもらった私の着物は、その後どこにいくのだろう」と考えたことはありませんか?
『買取プレミアム』では、買い取った着物を、無駄なコストをかけることなく、再販するルートをたくさん持っています。このため、高額での買取が可能になっているのです。
運営会社への独自取材によると、買取された着物は、主に下記の3つの販路で販売されます。
- 着物買取市場(自社開催も含め)での販売
- 自社運営のECサイト(バイセルオンラインなど)での販売
- 全国各地の百貨店の催事スペースを利用し、着物を販売
秘訣②専門性の高い査定
『買取プレミアム』では、着物に関する知識を備えた、経験豊富なスタッフが査定します。
着物の価値を見極める力があり、できるだけ高く買い取れるような経験もあるからこそ、高額買取が可能となるのです。
秘訣③店舗をもたず、コスト削減
『買取プレミアム』の特徴は、「店舗を設けていない点」です。
持込買取は本社のみで対応し、基本的に、顧客の自宅への出張買取をメインで実施しています。
このように、店舗を運営するためのコストをかけずに済ませているぶん、より多くのお金を査定品の買取に使うことができます。
このため、『買取プレミアム』では高額買取が実現するのです。
『買取プレミアム』でよくある疑問を解消!
ここまで、『買取プレミアム』の特徴について紹介してきました。その他、『買取プレミアム』に関する “よくある疑問・心配” に回答します。
Q.新型コロナウイルスへの対応は?
2020年4月7日に緊急事態宣言が出されましたが、『買取プレミアム』の買取サービスは引き続き利用することができます。
出張買取では、一部規模を縮小を行い、さらに査定スタッフはアルコールスプレーによる消毒、マスクの着用をしたうえで出張をしています。
Q.着物だけでなく、着物関連の小物も買取してもらえる?
『買取プレミアム』では、帯などの小物も買取対象です。ただし、小物は大量生産のものが多いため、よほどの希少性がない限りは数百円~数千円の相場です。
Q.着物の査定額を事前に想定することは可能?
実際に『買取プレミアム』の査定スタッフが確認しない限りは、査定額はなかなかわかりません。
素材、デザイン、希少性だけでなく、生地の状態など、様々な条件で決まるためです。
Q.引っ越しをしたので、本人確認書類の住所と現住所が一致していない…
本人確認書類だけでなく、引越しの際の賃貸借契約書なども用意しましょう。
Q.査定金額は必ず現金でもらえるの?
どんなに高い査定額でも現金でお渡し・振込がなされます。
Q.宅配買取で、本人確認書類コピーの梱包を忘れた!
荷物の到着後、『買取プレミアム』から連絡があります。指示にしたがって、書類を後から郵送すれば大丈夫です。
『買取プレミアム』のメリット・デメリット
さて、ここでは『買取プレミアム』のメリット、デメリットをあらためて整理したうえで、“どんな人に『買取プレミアム』の着物買取が向いているのか?”という点を明らかにします。
『買取プレミアム』のメリット・デメリット
- 出張買取に強み
- 買取実績多数
- 買取対象品が多い
- 査定や振込がスピーディ
- 持込買取の対応場所は本社のみ
- 宅配買取のキットがない
- 宅配買取の返送料を負担する必要がある
- 着物専門ではない
出張買取に強みがある点が『買取プレミアム』の特徴です。申込から査定までのプロセスが素早く、査定当日は、経験豊富な査定スタッフが丁寧に査定します。
スピーディな対応は、持込買取・宅配買取にも共通しています。
また、買取対象品が多数となっているため、着物以外の品もまとめて査定してもらえる点も大きなメリットです。
『買取プレミアム』の持込買取は、対応場所が本社のみです。
より多くの資金を買取に生かせるよう、コスト削減の一環で対応場所を絞っていることが背景であるものの、対応数が少ない点はデメリットです。
さらに、宅配買取でも、いくつかデメリットがあります。
まず、ダンボールが手元にない方にとっては、宅配買取のキットがない点もデメリットの1つです。また、成約とならなかった場合は、返送料を負担する必要があります。
『買取プレミアム』に向いている人、向いていない人
メリット・デメリットをふまえて、『買取プレミアム』に向いている人・あまり向いていない人を整理します。『買取プレミアム』に申し込む前に、参考にしてみてください。
- 早く買取金額を受け取りたい
- 出張買取を検討中
- 大手業者に依頼したい
- 着物以外の品も売りたい
- 丁寧なサービスを受けたい
- 持込買取を利用したいが、自宅の近くに本社がない
- 宅配買取を利用したいが、自分でダンボールを用意するのは面倒
- 宅配買取の結果、成約とならなかった場合、引き取りたい
- 着物専門の買取店で売りたい
まず、『買取プレミアム』では、どの買取方法を選んでも、申込から査定、現金化までの流れが迅速です。このため、できるだけ早く査定金額を受け取りたい方にとっては、『買取プレミアム』の利用が向いています。
特に、出張買取に強みがありますから、「着物を売るなら、出張買取がいい」と決めている方にも、実績多数の大手である『買取プレミアム』がオススメです。
また、査定対象も幅広いため、「着物以外の品も売りたい」という方にも向いていますね。
そして、クーリング・オフ制度や、(申込者が女性の場合に限り)女性査定スタッフの指名制度など、きめ細やかなサービスも整っていますから、信頼・安心できる業者がいいと考えている方にも最適です。
一方で、持込買取を検討中の方で、かつ本社(東京都新宿区)の近くにお住いではない方にとっては、『買取プレミアム』は向きません。というのも、『買取プレミアム』の持込買取は、本社のみでの対応となっているからです。
また、宅配買取に使うダンボールが自分で用意できない場合にも、宅配キットのない『買取プレミアム』の宅配買取は少し面倒ですね。
成約とならなかった場合には、返送料を自分で負担する必要がありますから、引き取りの可能性があると考えている場合には、『買取プレミアム』の宅配買取は向きません。
『買取プレミアム』では、着物の査定が主力であるものの、そのほかの品も対象ですから、着物だけを専門にしているわけではありません。このため、「必ず着物専門の買取業者に依頼したい」という方は、専門業者を検討してみる必要があります。
『買取プレミアム』の口コミを紹介
最後に、『買取プレミアム』を実際に利用した人たちの生の声をご紹介いたします。
査定を行う前の参考にしてみてください。
悪い口コミ評判
やはり、査定をしてもらうなら、自分で店頭でお願いする方が良いかもしれない。その方が冷静に判断できると思う。
良い口コミ評判
なかには汚れが酷く、値段がつかなかった着物もあったのですが、なるべく値段をつけてくれる努力をしてくれたのでとても感謝しております。
その中で一番高い査定額を付けてくれたのが、買取プレミアムだったんですよ。
不満も何もなくあっさりと買い取ってもらいました。
その瞬間、一気に信用する事が出来ました。
物腰が柔らかで丁寧な対応でした。
『買取プレミアム』のまとめ
以上、この記事では、買取専門店『買取プレミアム』をご紹介しました。
- 実績多数の大手業者
- 電話での申込がスムーズ
- 出張買取が人気
- 持込買取の対応は本社のみ
- 宅配買取では「箱を自分で用意」「午前着に設定」が重要
- 高額査定のコツは、保存状態を整え、証紙をセットで出すこと
- アンティーク柄の着物も高額査定のチャンス