今回ご紹介する着物買取店は、『まんがく屋』です。
「広告を見聞きしたことがある」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
サービスの特徴や口コミでの評判などについて、詳しく調査しました。
着物買取『まんがく屋』の基本情報
着物買取『まんがく屋』の基本情報をまとめました。時間がない方は、ここだけ押さえましょう!- 着物買取の実績多数
- 着物以外の品も買取対象
- 出張・店頭・宅配買取に対応(店頭買取は大阪本社のみ)
買取方法 | 出張 | 店頭 | 宅配 | その他 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ー | |
買取エリア | 出張 | 店頭 | 宅配 | その他 |
北海道・沖縄以外 | 大阪本社のみ | 全国 | ー | |
買取額の支払い方 | 出張 | 店頭 | 宅配 | その他 |
その場で手渡し | その場で手渡し | 銀行振込 | ー | |
手数料 |
| |||
営業時間 |
| |||
買取対象 | 着物、切手、コイン、骨董品、貴金属、時計、ブランドなど多数 | |||
未成年からの買取 | 保護者の同意書または保護者の同伴が必要 | |||
運営会社 | 株式会社まんがく屋 |
株式会社『まんがく屋』の設立は、2015年です。
歴史の浅い企業であるのにも関わらず、取り扱い商品10万点以上を誇る実力派業者です。
切手や貴金属、ブランド品といった様々な品を買い取っているほか、着物の買取実績の実績が多いのも特徴的です。
着物や帯は、月間1万枚買い取っています。
また、公式サイトによると、『まんがく屋』の着物買取の満足度は92%です。リピート率も85%と高く、信頼されている業者であることがわかります。
まんがく屋の特徴
『まんがく屋』の特徴を、より詳しくご紹介します。
①出張・店頭・宅配の3つの買取方法
着物買取の方法には、主に「出張買取」「店頭買取」「宅配買取」の3つがあります。
- 出張買取:あなたの自宅に査定スタッフが来て査定をする方法
- 店頭買取(持込買取):店舗に品を持ち込み、査定してもらう方法
- 宅配買取:宅配で品を送り、査定してもらう方法
『まんがく屋』では、これらすべての方法に対応しています。
以下、それぞれの特徴を解説します。
出張買取
『まんがく屋』の出張買取には、以下のような特徴があります。
- 全国で対応(北海道・沖縄県はのぞく)
- 査定料・キャンセル料・出張費無料
- 出張買取の車に、社名が入っていない
- 玄関先で査定
『まんがく屋』の出張買取は、全国で査定可能ですが、北海道と沖縄県は対応エリア外となっています。
多くの買取業者と同じく、査定料・キャンセル料・出張費といった手数料はかかりません。
また、査定スタッフを自宅に招くことに心配があっても、部屋に上がらずに玄関先で査定を済ませてもらえるのであれば、とても気楽ですよね。
さらに、出張買取の車に社名が入っていないことも特徴的です。「ご近所の目を気にすることなく、出張買取に来てもらうことができる」という点から、『まんがく屋』の細やかな気遣いがわかりますね。
店頭買取
店頭買取は、店頭に査定品を持ち込む査定してもらう方法です。
買取業者によっては「持込買取」と呼ぶところもありますが、『まんがく屋』での呼称は「店頭買取」です。
『まんがく屋』の店頭買取は、大阪本社のみで対応となっています。
このため、大阪本社の付近にお住いでない方は、『まんがく屋』での選択肢は出張買取・宅配買取のみになりますね。
宅配買取
『まんがく屋』の宅配買取には、次のような特徴があります。
- 日本全国から査定受付可能
- 箱は自分で用意
- 返送料は有料
『まんがく屋』の宅配買取は、日本全国が対象エリアとなっています。
着払いで発送となっているため、配送料は無料です。
業者によっては、無料の宅配キットが利用できるところもありますが、『まんがく屋』の宅配買取では、自分でダンボールを用意する必要があります。
また、値段がつかなかったものがある場合や、査定結果に満足できなかった場合は、返送料はあなたが負担しなければなりません。注意しましょう。
②着物の関連品も査定OK
『まんがくや』では、着物そのものだけでなく、着物関連の小物も査定対象となっています。
着物
- 訪問着
- 振袖
- 色無地
- 小紋
- 付け下げ
着物関連の品
- 羽織
- 袴
- 草履
- バッグ
- 袋帯
- 名古屋帯
- 丸帯
- 角帯
- 兵児帯
- 帯揚げ
- 帯留め
- 帯締め
- 根付
- コート
- かんざし
- 扇子
③着物以外の対象品も多数
『まんがく屋』では、着物以外にも様々な品を買い取っています。
- 切手・コイン
- ダイヤモンド
- 宝石
- 金・プラチナ
- 毛皮
- 時計
- ブランド
- ホビー(人形・フィギュア)
- 酒
- 遺品
- 食器
- 骨董
- 楽器
食器や楽器、ホビーまで扱っているのは、『まんがく屋』の珍しい特徴です。
また、遺品買取に対応している点も特徴的です。
④クーリングオフ対応
『まんがく屋』には、クーリングオフ制度があります。
査定成約後、8日以内であれば、成約をキャンセルすることが可能なのです。
もし、クーリングオフ期間中、物品が『まんがく屋』からすでに他の再販ルートなどに渡ってしまった場合は、その情報がすぐに連絡がいきわたるようになっています。
着物はクーリングオフのNG事項がありませんが、場合によってはクーリングオフ対象外になることもありますから、詳しくは公式サイトの「初めてのお客様へ」の内容で確認しましょう。
『まんがく屋』の申込方法
着物買取の方法には「出張買取」「店頭買取」「宅配買取」があります。
どの方法を選んだとしても、申込方法はメールまたは電話で行います。
申込方法①メール
『まんがく屋』の公式サイトにアクセスしましょう。
スマートフォンの画面では、最下部のバナーにある、オレンジ色の「メールでご相談 無料査定お申し込み」をタップします。
パソコン画面では、上部にある、オレンジ色の「お問い合わせ」をクリックしましょう。
下記の必要事項を記入のうえ、「送信する」ボタンをタップ(またはクリック)すると申込完了となります。
記入内容は、総合サイトの申込フォームと同じです。
- 名前
- 電話番号
- 都道府県
- メール
- 査定お申し込み内容
このうち、「お名前」「電話番号」「メールアドレス」が必須事項です。
申込方法②電話
公式サイト記載の電話番号から申込をしましょう。
スマートフォンの画面では、最下部のバナーにある、緑色の電話番号ボタンをタップすると、そのまま通話を発信できます。
パソコン画面では、上部バーに電話番号が記載されています。
『まんがく屋』の買取に必要なものは?
『まんがく屋』の着物買取には「出張買取」「店頭買取」「宅配買取」の3つの方法がありますが、どの買取方法を選んだとしても、必ず下記のものが必要になります。
- 査定をしてもらう着物
- 本人確認書類
必要なもの①査定をしてもらう着物
『まんがく屋』では、着物そのものだけでなく、帯や小物も買取対象となっています。
また、『まんがく屋』の買取対象は着物関連品の他にも、金やプラチナ、切手、毛皮、ブランド品など多種にわたります。
このため、「着物」というジャンルにこだわらず、査定に出したいものはまとめて査定に出すことができます。
必要なもの②本人確認書類
買取にあたり、必ず「本人確認書類」が必要です。
出張買取や店頭買取では、査定スタッフに書類を見せることになります。
また、宅配買取では、「本人確認書類」のコピーを梱包に同封することになります。
『まんがく屋』では、下記の書類が「本人確認書類」に当てはまります。
- 運転免許証
- 保険証
- パスポート
- マイナンバーカード
『まんがく屋』の利用手順
申込方法・必要なものをおさえたところで、『まんがく屋』の利用手順を見ていきましょう。
出張買取の利用手順
電話またはメール申込フォームで申込を行い、担当者と出張査定の日時を決定します。
申込方法の詳細は、この記事の「『まんがく屋』の申込方法」をチェックしましょう。
当日、「有効期限内の本人確認書類」が必要ですから、準備をしておきましょう。
本人を証明するものだけでなく、もちろん当日は申込をした「あなた自身」も必要です!
また、『まんがく屋』では、申込時に伝えていたもの以外の品を、当日追加で査定してもらうことも可能です。
着物以外のものもまとめて売ることも可能ですから、当日までに、査定してもらうものを最終決定しておきましょう。
当日は、部屋にあがることなく、玄関先で査定を済ませてもらえるので、安心です。
査定結果に満足できたら、査定金額をその場で現金で受け取ることができます。
店頭買取の利用手順
『まんがく屋』の店頭買取は、大阪本社のみでの対応となっていますので、注意しましょう。
電話またはメール申込フォームで申込を行い、査定予約をとります。
なお、車で大阪本社に行く予定の場合、駐車場の案内があるため、事前に車での来店を伝えましょう。
申込方法の詳細は、この記事の「『まんがく屋』の申込方法」をチェックしましょう。
出かける前に下記の2つを確認しましょう。
- 査定してもらいたい品を持ったか
- 本人確認書類は持ったか
査定額に満足できたら、その場で現金を受け取りましょう。
査定結果が高額となった場合、現金での手渡しではなく、銀行への振込となる場合があります。
宅配買取の利用手順
電話またはメール申込フォームで申込を行います。
申込方法の詳細は、この記事の「『まんがく屋』の申込方法」をチェックしましょう。
申込時、担当者から、宅配に関する説明を受けます。
『まんがく屋』の宅配買取ページの下部に、「宅配買取申込書ダウンロード(PDF)」という、赤いボタンがあります。
このボタンをタップ(またはクリック)すると、宅配買取申込書が表示されます。こちらを印刷し、必要事項を記入します。
申込者が20歳以下の場合、「宅配買取申込書」の「③同意書」部分に保護者の署名が必要です。
『まんがく屋』では、宅配キットのサービスがありません。このため、梱包に用いるダンボールは自分で用意する必要があります。
ダンボールには、下記のものを梱包します。
- 査定してもらいたい品
- 本人確認書類のコピー
- 記入済の「宅配買取申込書」
本人確認書類に運転免許所や保険証のコピーを梱包する際、表裏をコピーしましょう。
着払いで、下記の宛先に送りましょう。荷物が『まんがく屋』に到着すると、『まんがく屋』から、「本人限定受取郵便」が届きます。
〒564-0082
大阪府吹田市片山町1-18-6-5F
まんがく屋 宅配係
宅配業者は、どこを利用しても問題ありません。
査定結果は電話かメールで届きます。納得できたら、成約となります。成約後、指定の銀行口座に買取金額が振り込まれます。振込手数料金は、『まんがく屋』が負担します。
査定に満足できず、返送を決めた場合には、キャンセル料はかからないものの、返送料はあなたが負担することになります。
『まんがく屋』で着物を高く売るコツ
せっかく『まんがく屋』で査定に出すからには、できるだけ高い値段で買い取ってもらいたいですよね。
そこで、この項目では、『まんがく屋』でできるだけ高額の値がつくためのポイントを紹介します。
①絹製の着物は高額査定となりやすい
まず、着物の素材は、買取のうえで大きなポイントです。
絹製の着物は、高額査定となりやすいです。
一方で、化学繊維やウール製の着物は大量生産されており、希少性が低いため、値段がつきづらいとされています。
黒留袖とは、既婚女性が着用する、格式高い礼装です。
②有名作家・ブランドの着物は高額買取のチャンス
有名作家による着物や、有名ブランドの着物は、高額査定の可能性が高いです。
下記の作家ものが、有名着物とされています。
作家物
- 由水十久 (ゆうすい とく)
- 久保田一竹 (くぼた いっちく)
- 北村武資 (きたむら たけし)
- 羽田登喜男 (はた ときお)
- 木村雨山 (きむら うざん)
- 喜多川平朗 (きたがわ へいろう)
- 小宮康孝 (こみや やすたか)
- 玉那覇有公 (たまなは ゆうこう)
- 柿本市郎 (かきもと いちろう)
- 上野為二 (うえの ためじ)
- 与那嶺貞 (よな みねさだ)
- 中村勝馬 (なかむら かつま)
- 古賀フミ (こが ふみ)
- 宗廣力山 (むねひろ りきざん)
- 山田貢 (やまだ みつぎ)
- 平良敏子(たいら としこ)
- 志村ふくみ (しむら ふくみ)
- 森口華弘 (もりぐち かこう)
- 田島比呂子(たじま ひろし)
- 青木滋芳 (あおき しげよし)
- 川島甚兵衛 (かわしま じんべい)
- 伊達弥助 (だて やすけ)
- 北出与三郎 (きたで よざぶろう)
③「仕付け糸つき」はポイントが高い
「着物の保存状態が良ければ良いほど、買取額は高くなる」というポイントは、着物買取の基本です。
というのも、買い取られた着物は、基本的に、そのままの状態で再販されるからです。つまり、「問題なく再販できる程度に、綺麗な状態か」という点が重要なのです。
このため、『まんがく屋』では、仕付け糸が付いたままの着物を高額で買い取っています。
「仕付け糸」とは、着物の購入時に、袖口・襟口などに縫い付けられている糸のことです。
④保存状態に気をつけよう
『まんがく屋』では、仕立て糸がついていなくても、シミがついていたり、色褪せたりしている着物や、デザインの古い着物も、買取OKとなっています。
しかし、あまりにも状態が悪いものは、値段がつかない可能性が高いです。ですから、使用済の着物を売る際には、できるだけ良い状態で保存をしておくことが重要です。
『まんがく屋』では、たとう紙に包んで保管することを推奨しています。
「たとう紙」とは湿気を防ぐの紙で、「文庫紙」とも呼ばれます。100円均一ショップで購入できます。1年に1回ほど替えるのがベストです。
また、着物の生地は傷みやすいため、電気の光や日光が当たらず、かつ通気性の良い場所で保管しましょう。
以下の2点にも気をつけましょう。
- 着物が複数ある場合、シワ防止のため、重ねすぎないことが重要。
- 脱いだばかりの着物はハンガーにかけ、風通しをしましょう。
⑤証紙もセットで査定に出す
証紙とは、着物の品質や産地を証明する紙のことです。証紙は捨てずに、また忘れずに、着物と一緒に査定に出しましょう。
証紙の有無によって、査定金額が倍以上変わってしまう場合があります。
『まんがく屋』では、下記のような伝統工芸品の着物に「証紙」がついていると、高額査定の可能性が高くなります。
- 友禅
- 江戸小紋
- 絞り
- 紅型
- 大島紬
- 本塩沢
- 結城紬
- 読谷山花織
- 首里織
- 琉球絣
- 越後上布
- 小千谷紬
- 琉球紅型
- えぞ織
- 長井紬
- 牛首紬
- 伊那紬
- 天蚕紬
- 群上紬
- 大石紬
- 丹波布
- 出雲絣
- 久留米絣
- 綿さつま絣
- 八重山上布
- 宮古上布
- 芭蕉布
- 琉球紬
- 能登上布
- 読谷山花織
- 本場黄八丈
- 本場久米島紬
⑥丈の長さ・大きさも重要
『まんがく屋』は、丈が長く、サイズの大きい着物をより高く買取ります。
買い取られた着物は、その後、再販されます。
昔の人に比べ、現代人の身長が高くなっているため、丈の高い着物の需要が高くなっています。ですから、丈の長さは、買取において重要なポイントなのです。
また、サイズの大きな着物は、小さいサイズに仕立て直して再販・レンタルできます。
したがって、「大は小を兼ねる」という観点でも、丈だけでなく、サイズ自体が大きい着物も、高額査定の可能性があります。
『まんがく屋』の運営会社
ところで、『まんがく屋』はどのような会社が運営しているのでしょうか。詳細を表にまとめました。
基本情報
会社名 | 株式会社まんがく屋 |
---|---|
設立年 | 2015年 |
従業員数 | 834名 |
資本金 | 5,000,000円 |
所在地 | 大阪府吹田市片山町 1-18-6 ベルベナー吹田ビル3F |
事業内容 | 買取事業『まんがく屋』の運営 |
古物商許可番号 |
|
株式会社まんがく屋は、2012年に創業され、2015年に設立されました。
数ある着物買取業者のなかでも、かなり新しい会社といえます。
本社は大阪府にありますが、他にも各地に営業所を構えています。
- 東京営業所
- 埼玉営業所
- 岐阜営業所
- 福岡営業所
SNS情報
株式会社まんがく屋は、「着物買取 まんがく屋」(@mangakuya1)というTwitterアカウントを運営しています。
2020年5月現在、2018年夏以降、新たなツイートはありません。
主に、まんがく屋の着物買取の宣伝を発信しています。
訪問着と小紋。
「着物を箪笥の肥やしにするより、着物好きの方に着て貰いたい。。。」
大切に受け継がれていくのがお着物です。着物買取りならまんがく屋へhttps://t.co/8XcVRxNtNr#着物 #訪問着 #付け下げ #小紋 pic.twitter.com/WtY7rDE2mL
— 着物買取 まんがく屋 (@mangakuya1) July 16, 2018
高額査定のポイントを紹介しているツイートも、いくつか見られます。
着物買取で高価買取が期待できるのが訪問着です。
理由は訪問着が結婚式、披露宴、パーティー、お茶会、入学式、卒業式など着る機会が多いからです。特に加賀友禅などの伝統工芸品、作家物、人間国宝の作品などは特にお値段がつきます!https://t.co/8XcVRxNtNr pic.twitter.com/G4XiojlrD8— 着物買取 まんがく屋 (@mangakuya1) July 12, 2018
昭和初期以前に作られた着物で状態の良いものを「アンティーク着物」と呼びますが、現代にはない色柄が特徴です。
古いお着物も1枚1枚丁寧に査定!思わぬ高値がつくかもしれませんよ!https://t.co/8XcVRxNtNr#大正ロマン #大正浪漫 #着物女子 #レトロ pic.twitter.com/Z9K1Fq3EDC— 着物買取 まんがく屋 (@mangakuya1) July 15, 2018
『まんがく屋』高額査定の仕組み
「他社で買取NGだった商品でも喜んで喜んで査定させていただきます!」と表明している『まんがく屋』。
他者の買取では値段がつかなかった商品に値段をつけられるほど、買取力が高いのはなぜなのでしょうか。
①豊富な流通ルート
「私の着物は、買い取られたあと、どこで再販されるのだろう」と考えたことはありませんか。
まんがく屋では、再販ルートを多様にもっています。
1つ1つの査定品を特徴などをふまえ、一番高く売却できるルートを見極めるため、できるだけ高く査定額をつけることができます。
②あらゆるプロセスを効率化
まんがく屋では、受付から査定、管理、再販までの様々な業務過程を分担しています。
効率化を通して、無駄なコストを省いているぶん、より多くのお金を買取に回すことができるのです。
③豊富な買取実績と相場の徹底把握
『まんがく屋』では、年間10万点以上の商品を買い取っています。
また、着物・帯だけでも、月間1万枚を買い取っています。
このため、査定品の価値を見極める力があるため、高額買取が可能となるのです。
また、本部のプライシングセンターが、最新相場を常にチェックしているため、一般的な買取額から逸脱することなく、買い取ることができます。
④状態が悪くても、できるだけ高く買い取る
『まんがく屋』の着物買取では、柄や色が古くても、色あせていても、買取OKとなっています。
状態が悪くても、値段をつけることができるのは、『まんがく屋』がクリーニングやメンテナンスを自社で行なっているからです。
業者によっては、買取金額からメンテナンス外注費を引いて、最終的な査定金額を示しているところもあります。
しかし、『まんがく屋』では自社でメンテナンスを行うため、なにかの差引をすることなく、査定結果を出すことができるのです。
『まんがく屋』でよくある疑問を解消!
ここまで、『まんがく屋』の特徴について紹介してきました。その他、『まんがく屋』に関する “よくある疑問・心配” に回答します。
Q.新型コロナウイルスへの対応は?
2020年4月7日に緊急事態宣言が出されましたが、『まんがく屋』の買取サービスは引き続き利用することができます。
本サイトが独自に問い合わせたところ、出張・店頭・宅配買取のすべてにおいて、特に制限なくサービスを実施しているということでした。
Q.『まんがく屋』では、宅配買取でのNG事項はある?
買取業者によっては、「宅配買取の査定品として、割れ物や古銭を梱包するのは厳禁」としているところもあります。
一方で、『まんがく屋』の公式サイトには、宅配買取の禁止事項は書かれていません。
こちらについて『まんがく屋』に問い合わせたところ、「梱包NGの品は、特にない」とのことでした。
つまり、『まんがく屋』の宅配買取では、どんなものでも梱包していいということになります。
ただし、繊細で壊れやすいものを宅配買取に出す際には、頑丈に包んで梱包するなど、ご自分で気をつけなくてはなりませんね。
もしくは、壊れるのが心配な場合は、出張買取や店頭買取を利用して、目の前で査定してもらいましょう。
Q.『まんがく屋』の査定スタッフの専門知識は?
『まんがく屋』では、着物以外にも様々な査定品をしています。
着物買取では、着物専門の査定スタッフが担当してくれるのでしょうか?
この点について、本サイトが独自に問い合わせをしたところ、「オールマイティに知識をもった査定スタッフが担当する」いうことでした。
つまり、着物専門のスタッフが査定をするわけではありません。
まんがく屋のメリット・デメリット
メリット・デメリットをあらためて整理したうえで、“どんな人に『まんがく屋』の着物買取が向いているのか?”という点を明らかにします。
メリット・デメリット
- 着物買取の実績が多数
- 着物以外にも買取対象品が多数
- 出張買取・宅配買取の対応エリアが広い
- 店頭買取の対応場所は大阪本社のみ
- 着物専門の査定スタッフはいない
- 宅配買取の返送料は有料
さらに、着物の実績も多数である点も安心です。ただし、着物専門の査定スタッフが在籍しているわけではありませんので、注意しましょう。
出張買取では、北海道・沖縄をのぞくエリアで対応しています。
宅配買取は、全国対応で便利ですが、キャンセル時の返送料が有料となっている点はデメリットといます。
『まんがく屋』に向いている人、向いていない人
メリット・デメリットをふまえて、『まんがく屋』に向いている人・あまり向いていない人を整理します。
- 着物以外のものも売りたい
- 着物の実績多数の業者がいい
- 出張買取・宅配買取を利用したい
- 北海道・沖縄に住んでいて、出張買取を利用したい
- 着物専門のスタッフに査定してもらいたい
- 関東に住んでいるが、店舗を利用したい
買取対象が幅広い一方で、着物の買取実績も多数です。このため、「着物以外の品も合わせて売りたいが、着物の買取にも精通している業者がいい」という方にもおすすめです。
ただし、着物専門の査定スタッフが着物を見るわけではないため、「着物だけを専門にした査定スタッフに依頼したい」という方には向いていないでしょう。
出張買取と宅配買取の対応エリアが広いため、出張買取・宅配買取を検討中の方にも向いています。
ただし、北海道・沖縄にお住いの方は、出張買取が利用できませんので、『まんがく屋』の出張買取は向きません。
また、『まんがく屋』の店頭買取は、大阪本社のみでの受付となっています。ですから、大阪本社から遠い場所に住んでいる方にとっては、『まんがく屋』の店舗買取を利用する選択肢がありません。
まんがく屋の口コミを発表!
それでは最後に、まんがく屋を実際に利用した人たちの生の声をご紹介いたします。まんがく屋で査定を行う前の参考にしてみてください!
悪い口コミ評判
HPにも着物の証書が残っていると「査定金額がUP」と書かれているようですが、ないものに関しては逆に下がってしまうということなのでしょうね。
もし、残っていたら本当にもっと金額がUPしていたのか気になるところです。
良い口コミ評判
古臭い着物でカビが生えていたりで、ほとんど金銭的価値が無いものだと思っていたので、この査定額で満足できました。
しっかりと査定してくれ、価値のある着物にはちゃんと値段を付けてくれよかったです。
言葉遣いも丁寧だったので、安心感も感じました。7点ほど査定をしてもらったんですが、一点一点細かく見て頂けるんです。
評価は正直甘めだなと思いました。なるべく高く買取をしようという企業努力を感じる事が出来ました。
まとめ
以上、この記事では、買取専門店『まんがく屋』をご紹介しました。
- 出張・店頭・宅配買取に対応(店頭買取は大阪本社のみ)
- 着物・帯の買取実績は、月間1万枚以上
- 着物以外にも買取対象品多数
- 宅配買取では、返送料有料
- クーリングオフに対応