買取店一覧

【2021年最新】久屋(ひさや)|着物買取の特徴と利用者の口コミ評判

今回ご紹介する着物買取店は、『久屋(ひさや)』です。

サービスの特徴や口コミでの評判などについて、詳しく解説します。

このページの目次
  1. 着物買取『久屋』の基本情報
  2. 『久屋』の特徴
  3. 『久屋』の申込方法
  4. 『久屋』の買取に必要なもの
  5. 『久屋』の利用手順
  6. 『久屋』の運営会社情報
  7. 『久屋』と『着物10(旧・ヤマトク)』の違い
  8. 『久屋』で高く着物を売るコツ
  9. 『久屋』大量査定の仕組み
  10. 『久屋』でよくある疑問を解消!
  11. 『久屋』の口コミを発表!
  12. 『久屋』のメリット・デメリット
  13. まとめ

着物買取『久屋』の基本情報

着物買取『久屋』の基本情報をまとめました。時間がない方は、ここだけ押さえましょう

  1. 着物専門の宅配買取サービス
  2. 無料宅配キットの内容が充実
  3. 値がつかなかった着物を無料で引き取り
買取方法出張店頭宅配その他
買取エリア出張店頭宅配その他
全国 ー
買取額の支払い方出張店頭宅配その他
銀行振込
手数料
  • 査定料:無料
  • 査定キャンセル料:無料
  • 送料:無料
  • 振込料:無料
  • 宅配買取の郵送料:無料
  • 宅配買取の返送料:有料
営業時間メール申込:24時間対応
買取対象着物、和装小物
未成年からの買取18歳未満の場合:保護者の同意書と本人確認書類が必要
運営会社株式会社山徳

『久屋』は着物・和装小物を専門としている買取業者です。年間の取引実績は5000件以上。着物に関するものなら、何でも査定することができます。

一般的に、着物買取の方法には「出張買取」「持込買取(店頭買取)」「宅配買取」の3種類がありますが、久屋ではこのうち宅配買取のみに対応しています

『久屋』では、買取額に納得がいかなかった場合や値段がつかなかった場合は、無料で引き取り・処分を実施しています。返送料は本人負担となってしまうため、「値がつかなかったら、処分してもらおう」と考えている方にとっては便利です。

 

なお、株式会社山徳は『久屋』の他にも、『着物10(旧・ヤマトク)』というサービスを運営しています。どちらも着物専門・宅配買取専門です。

相違点として、申込方法が挙げられます。『久屋』では申込方法がメールフォームのみとなっていますが、『着物10』はメールフォームだけでなく、電話でも申込可能です。

また、『久屋』では、どんな場合でも無料宅配キットを利用することができます。『着物10』では、査定品数の条件を満たしていなければ宅配キットが利用できません。

久屋で無料査定

『久屋』の特徴

続いて、『久屋』の特徴を詳しくご紹介します。

①宅配買取のみに対応

一般的に、着物買取の方法には、下記の3つがあります。

  • 出張買取:あなたの自宅に査定スタッフが来て査定をする方法
  • 持込買取(店頭買取):店舗に品を持ち込み、査定してもらう方法
  • 宅配買取:宅配で品を送り、査定してもらう方法

『久屋』では、このなかで宅配買取のみに対応しています。

宅配買取は、査定スタッフを自宅に招く必要がなく、自分が好きな時に発送できる点で便利です。また、着物は持ち運びが大変ですから、「店舗に行くのは面倒」という方にとっても、宅配買取が合っています。

https://着物買取の極.jp/kimono-takuhai-kaitori/

『久屋』の宅配買取には、次のような特徴があります。

  • 全国どこからでも利用できる
  • 無料の宅配キットあり
  • 送料・査定料・振込手数料:無料
  • 返送料:有料

全国どこからでも利用できます。段ボールやガムテープが含まれる「宅配キット」が無料で送られるサービスもあります。ただし、沖縄・離島に在住の場合、無料宅配キットが使えないため、自分で梱包資材をを用意する必要があります

多くの買取専門店と同じく、送料・査定料・振込手数料はすべて無料となっています。ただし、キャンセルしたい場合や、値段がつかなかった品を返送してもらいたい場合は、返送料は本人負担となってしまいます。

②着物に関するものなら何でも査定

着物買取に対応している業者はたくさんありますが、着物以外にもあらゆる品を査定しているところが多く、着物に特化したサービスではない場合があります。

その点、『久屋』は着物関連専門の買取サービスです。査定を担当するスタッフも、もちろん着物の専門知識をもっていますから、安心です。

『久屋』では、様々な着物を買い取っています。

  • 小紋
  • 無色地
  • 振袖
  • 付下げ
  • 訪問着
  • 浴衣
  • 留袖
  • 長襦袢
  • コート
  • 道中着
  • その他着物全般

また、着物そのものではなく、下記のような和装小物も買い取っています。

  • 帯全般
  • 反物
  • 帯締め
  • 帯揚げ
  • 帯留め
  • 帯枕
  • 腰紐
  • 伊達衿
  • 半襟
  • 足袋
  • 草履
  • バッグ
  • 子供着物
  • 扇子
  • 着物ハンガー
  • 風呂敷
  • ふくさ
  • かんざし
  • 巾着
  • コーリンベルト
  • その他、小物全般

このように、“着物に関するものなら何でも査定OK”としている点が、『久屋』の特徴なのです。

また、『久屋』では貴金属も査定可能となっていますから、売りたいジュエリーなどがある場合は、まとめて査定に出すことができます。この場合、貴金属専門のスタッフが査定します。

  • 30年以上前に作られた着物は値段がつきません。
  • ウールの着物は値段がつきません。
  • シミや傷みが目立つ着物は、値段がつかない可能性が高いです。

③値段がつかなかったものは無料で引き取り

『久屋』では、値段がつかなかった着物を無料で引き取ってくれます

「もし値段がつかなかった場合は、そのまま処分したい」と思っている人にとっては、便利なサービスですね。

久屋で無料査定

『久屋』の申込方法

『久屋』の申込手段は、メールフォームのみとなっています。電話からの申込は受け付けていません。

まず、こちらの公式サイトにアクセスします。

トップページに、「まずは完全無料の宅配キットをお申込みください!」という吹き出しがあります。この下に申込フォームがありますから、こちらに必要事項を記入していきます。

宅配キットを取り寄せたい場合と、宅配キットが不要な場合とで、申込フォームの画面を切り替える必要があります。以下、それぞれのパターンの申込方法を解説します。

無料宅配キットを取り寄せたい場合

申込フォームの上部にある「宅配キットお申込み」「集荷お申込み」の2つのうち、「宅配キットお申し込み」が緑色に表示されていることを確認しましょう。

    • お名前
    • フリガナ
    • 電話番号
    • メールアドレス
    • 郵便番号
    • 住所
    • 箱数(1~10箱から選択可能)
    • 配達希望日

(最短 / 3日後 / 4日後 / 5日後 / 6日後から選択可能)

    • 配達希望時間

(指定なし / 午前中 / 12時~14時 / 14時~16時 / 16時~18時 / 18時~20時 / 19時~21時 から選択可能)

なお、「箱数」を決めるにあたっては、1箱あたりのサイズを参考にするといいでしょう。『久屋』の宅配キットの箱の寸法は、90cm×36cm×28cmです。1箱に、着物が15~20枚入ります。

記入が完了したら、「お申込み確認画面へ進む」というオレンジ色のボタンをクリック(またはタップ)します。問題なければ申込を完了させましょう。

宅配キットは、主要都市であれば、平日午後2時までに申込をすれば最短翌日に届きます。北海道・九州などのその他地域は、最短で翌々日に届きます。

宅配キットが不要な場合

何も操作をしないと、申込フォームの上部にある「宅配キットお申込み」「集荷お申込み」の2つのうち、「宅配キットお申し込み」が緑色に表示されています。ですから、申込フォーム画面を切り替えるために、「集荷お申込み」部分をタップ(またはクリック)します。

集荷お申込み」部分が緑色になったことが確認できたら、必要事項を記入しましょう。

  • お名前
  • フリガナ
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 郵便番号
  • 住所
  • 箱数(1~10箱から選択可能)
  • 集荷希望日
  • 集荷希望時間(10時~20時のなかで、2時間ごとの枠を選択可能)

記入が完了したら、「お申込み確認画面へ進む」というオレンジ色のボタンをクリック(またはタップ)します。問題なければ申込を完了させましょう。

久屋で無料査定

『久屋』の買取に必要なもの

『久屋』の着物買取では、下記のものが必要です。

  1. 査定をしてもらう着物
  2. 本人確認書類のコピー
  3. 買取依頼書

必要なもの①査定をしてもらう着物

まずは、査定に出す着物を用意しましょう。

『久屋』は着物を専門とした買取業者です。着物そのものだけでなく、帯やあらゆる和装小物を買い取っていますから、まとめて売れるものがないか探してみましょう。また、貴金属も一緒に配送することができます

必要なもの②本人確認書類

どの買取業者でも、査定にあたり、必ず本人確認書類が必要になります。『久屋』は宅配買取のみの対応となっていますから、本人確認書類のコピーが必要となります。

『久屋』では、運転免許証・パスポート・保険証が本人確認書類にあたりますから、これらのいずれかをコピーしましょう。

本人確認書類コピーの提出方法には、マイページにアップロードするという方法と、梱包に同封する方法があります。

『久屋』では、マイナンバーは本人確認書類にあたりません。注意しましょう。

必要なもの③買取依頼書

梱包に同封しなければならないのが「買取依頼書」です。

申込の際、無料宅配キットを申し込んだ方には、キットの一部としてこちらの依頼書が届きます。

一方、自分で箱を用意する方は、公式サイトからダウンロード・印刷のうえ、記入する必要があります。

久屋で無料査定

『久屋』の利用手順

特徴や申込方法、必要な物をおさえたところで、『久屋』の宅配買取の利用手順を見ていきましょう。

管理人
管理人
まずは、「宅配キット」を頼むかどうかを決めます!

『久屋』の宅配キットの内容は、次のとおりです。

  1. ダンボール
  2. ガムテープ
  3. 梱包材
  4. 買取依頼書
  5. 伝票

宅配キットを申し込まなかった場合は、自分でダンボールなどを用意したうえで、買取依頼書を公式サイトからダウンロードを行って集荷する必要があります。

以上の違いをふまえたうえで、宅配キットを頼むかどうかを決めましょう。

沖縄・離島にお住いの場合、宅配キットが利用できないため、ご自分で「ゆうパック」を使う必要があります。

 

管理人
管理人
続いて申込をしましょう。

『久屋』の申込は、公式サイトの申込フォームのみとなっています。申込方法の詳細は、この記事の「『久屋』の申込方法」をチェックしましょう。

申込後、申込時に記入したメールアドレス宛に「マイページ」の案内が届きます。ログインし、振込先の口座情報を登録しましょう

『久屋』の利用が初めての場合、必ずマイページから振込先口座の登録をする必要があります。

 

管理人
管理人
次は、いよいよ梱包・配送です。

宅配キットを頼んだ場合、キットが届き次第、梱包をする流れになります。

宅配キットを頼まなかった場合は、次の作業が必要になります。

  1. ダンボールを用意する
  2. 公式サイトから「買取依頼書」をダウンロード

依頼書をダウンロードするためには、まずこちらの公式サイトにアクセスします。

申込フォームを「集荷お申込み」画面に切り替えると、上部に次のような文があります。

ご自身で箱をご用意される方は、こちらから費用無料の集荷依頼をお申込みください。同梱して頂く「買取依頼書」はこちらより印刷下さい。

この文のなかの【「買取依頼書」はこちら】部分をクリック(またはタップ)すると、買取依頼書が表示されますから、こちらを印刷して記入しましょう。

 

梱包ができたら、最後に下記のチェックリストを確認します。

宅配買取の梱包チェックリスト

  1. 査定してもらいたい品
  2. 記入済の買取依頼書
  3. 本人確認書類のコピー

問題なければ、マイページにログインして集荷依頼を行います。依頼後、希望日時に、配送業者があなたの自宅を訪ねて荷物を受け取ってくれます。

 

管理人
管理人
査定結果が届くまで待ちます。

宅配物が『久屋』に届いてから2~3営業日以内に、電話やメールで査定結果が届きます。マイページから結果を確認することもできます。

なお、品物の到着から30日経っても、査定結果に対する返事がない場合、『久屋』側が査定品を処分します。このため、査定結果が届いたら、早めに返事をしましょう。

値段がつかなかった場合や、査定結果に満足できなかった場合、返却が可能です。ただし、返送料は負担する必要があります。

また、返送が不要な場合は、無料で引き取ってもらうことも可能です

久屋で無料査定

『久屋』の運営会社情報


ところで、『久屋』はどのような会社が運営しているのでしょうか。詳細を表にまとめました。

基本情報

会社名株式会社山徳
設立年1990年
資本金1,000万円
本社所在地〒921-8115 石川県金沢市長坂台1-38 山物ビル
 その他オフィス
  • 第2オフィス:石川県金沢市泉野出町
  • 第3オフィス:石川県金沢市久安
  • 第4物流倉庫:石川県金沢市木越町
  • 第5物流倉庫:石川県金沢市沖町
  • 第6オフィス:石川県金沢市大額
  • 第7オフィス:石川県金沢市高尾台
子会社
  • 国内子会社:(株)着物インターナショナル 石川県金沢市久安
  • 台湾子会社:山徳興業有限公司 台湾台北市
事業内容国内・海外インターネットでのリユース品の売買
古物商許可番号石川県公安委員会許可 第7835号

株式会社山徳は、1990年に創業されました。25年以上の歴史のある会社ですね。

企業理念は、「リユースを軸に、楽しく何事にも挑戦し、関わる人全員を幸福にする」。創業当時から、多様な種類の商品の買取・販売を行ってきています。

買取事業

株式会社山徳は、『久屋』の他にも、下記のような買取事業を手がけています。

買取事業買取対象品
久屋着物
着物10(旧・着物買取ヤマトク)着物
貴金属買取ヤマトク貴金属、宝石、切手、金券、ブランド
ブランド買取ヤマトクブランドのバッグ、時計、洋服、靴など
レトログゲーム機、ゲームソフトなど
ジャニヤードジャニーズグッズ
トレトクトレーディングカード

すべて、宅配買取での対応となっています。それぞれ、専門のスタッフが査定をしているのが強みです。

 

なお、『貴金属ヤマトク』は、宅配買取だけでなく、店舗での買取にも対応しています。(本来は出張買取も対応していますが、2020年5月現在、対応休止中です)

店舗は、石川県金沢市に2箇所あります。

『久屋』と『着物10』は、どちらも着物買取専門となっています。サービスの違いは、この記事の「『久屋』と『着物10(旧・ヤマトク)』の違い」を確認しましょう。

販売事業

株式会社山徳は、オークション形式ののネットストア「ヤフーオークション着物10」も運営しており、2020年2月現在、9年連続で「ヤフオク!年間ベストストア」を獲得しています。

この賞は、「ヤフオク!」内での店舗のなかから、売り上げや評価などをふまえて、「その年の人気ストア」に送られます。

『久屋』『着物10』で買い取られた着物は、「ヤフーオークション着物10」で販売されます。

SNS情報

『久屋』には、公式Twitter(@hisayakimono)があります。主に、『久屋』のアピールポイントが発信されています。

久屋で無料査定

『久屋』と『着物10(旧・ヤマトク)』の違い

すでに述べた通り、株式会社山徳は、『久屋』だけでなく『着物10(旧・ヤマトク)』という買取専門店も運営しています。

同じ会社が運営している、2つの買取店。どちらも着物専門の業者で、宅配買取のみの対応となっているところも共通しています。両者の特徴を比較しておきたいところですよね。

『久屋』と『着物10』の違いは、「申込方法」「宅配キットの利用条件」「査定結果が出るスピード」の3つです。

久屋着物10
申込方法メールのみメールまたは電話
宅配キットの申込条件条件なし
  • 振袖・訪問着1枚以上
  • または、その他着物・帯5点以上
査定結果が出るスピード到着から2~3日到着から1~3日

まず、1つ目の違いは申込方法です。『久屋』では、申込方法がメールフォームのみとなっています。一方、『着物10』はメールフォームだけでなく、電話でも申込可能となっています。メールフォームで申込した場合のみ、マイページに登録することができます。

『着物10』のマイページの機能は、『久屋』と同じです。集荷依頼や身分証明書のアップロード、査定結果の閲覧ができます。

2つ目の違いは、「宅配キットの申込条件があるかどうか」という点です。『久屋』では、どんな人でも無料宅配キットを受け取ることができます。しかし、『着物10』は、振袖・訪問着1枚以上、または、その他着物・帯5点以上でなければ宅配キットを利用できません

 

そして、3つ目の違いを強いて挙げるとすれば、「査定額が出るスピード」があります。『久屋』は、荷物の到着から2~3日で査定が完了します。『着物10』は、到着から1~3日で査定結果が出ます。

どちらも3日以内で査定が完了する点は共通しているため、大きな差はありませんが、『久屋』よりも『着物10』の方が若干早めに振り込まれる可能性があります。

管理人
管理人
当サイトでは、着物10(旧・ヤマトク)の特徴をまとめた記事もご用意しています。

https://着物買取の極.jp/yamatoku/

久屋で無料査定

『久屋』で高く着物を売るコツ


せっかく『久屋』で査定に出すからには、できるだけ高い値段で買い取ってもらいたいですよね。

そこで、この項目では、『久屋』でできるだけ高額の値がつくためのポイントを紹介します。

管理人
管理人
以下のポイントは、『久屋』以外の業者での査定においても重要です。

①絹製の着物は高額査定となりやすい

まず、着物の素材は、買取のうえで大きなポイントです。絹製の着物は、高額査定となりやすいです。

『久屋』では、化学繊維の着物も買取OKとなっているものの、やはり絹の着物よりも査定額は低くなってしまいます。

なお、ウールの着物は値段がつきません。気をつけましょう。

②新しい着物ほど高額査定になりやすい

着物の保存状態が良ければ良いほど、買取額は高くなる」というポイントは、着物買取の基本です。

というのも、買い取られた着物は、基本的に、そのままの状態で再販されるからです。つまり、「問題なく再販できる程度に、綺麗な状態か」という点が重要なのです。

このため、「できるだけ新しく、綺麗な着物が高額査定になりやすい」という傾向があります。

『久屋』では、30年以上前に作られた古い着物は値段がつきません。

③保存状態に気をつけよう

『久屋』では、使用済の着物や古い着物も買取対象です。ただし、汚れやシミ、傷みが深刻な着物は、値段がつきません。

ですから、使用済の着物を売る際には、できるだけ良い状態で保存をしておくことが重要です。このため、生地が傷んだり、汚れたりしないように、適切な方法で保管しておく必要があります。

生地を汚さない

まず、生地に何かをこぼしたり、付着させたりしないようにしましょう。

ただし、汚れを見つけたとき、自分で洗ったり、クリーニングに出したりすると、着物の生地を傷つけてしまう可能性もありますから、注意が必要です。

通気性の良い場所で保管する

着物は、湿気によってカビが生えます。また、光に当たる場所に置いておくと傷んでしまいます。

このため、通気性が良く、蛍光灯の光や日光が当たらない場所に置いておく必要があります

「桐(きり)」は、外から湿気を入れづらい木材です。このため、自宅に桐箪笥がある方は、桐箪笥の中に着物をかけておくといいでしょう。また、着物専用の桐箱を持っている場合は、専用箱に入れて、たんすの上に置きましょう。

桐箪笥や桐箱がない場合には、衣装ケースなどに入れて、光が当たらない状態にしたうえで、できるだけ通気性の良い場所(たんすの天袋など)で保管しましょう。

 

また、各着物は「たとう紙」に包みましょう。「たとう紙」とは湿気を防ぐの紙で、「文庫紙」とも呼ばれます。100円均一ショップで購入できます。1年に1回ほど替えるのがベストです。

なお、以下の2点にも気をつけましょう。

  • 着物が複数ある場合、シワ防止のため、重ねすぎないことが重要。
  • 脱いだばかりの着物はハンガーにかけ、風通しをしましょう。

④有名作家・ブランドの着物は高額買取のチャンス

有名作家や人間国宝による着物や、有名ブランドの着物は、高額査定の可能性が高いです。

下記の作家ものが、有名着物とされています。

作家物

  • 由水十久 (ゆうすい とく)
  • 久保田一竹 (くぼた いっちく)
  • 北村武資 (きたむら たけし)
  • 羽田登喜男 (はた ときお)
  • 木村雨山 (きむら うざん)
  • 喜多川平朗 (きたがわ へいろう)
  • 小宮康孝 (こみや やすたか)
  • 玉那覇有公 (たまなは ゆうこう)
  • 柿本市郎 (かきもと いちろう)
  • 上野為二 (うえの ためじ)
  • 与那嶺貞 (よな みねさだ)
  • 中村勝馬 (なかむら かつま)
  • 古賀フミ (こが ふみ)
  • 宗廣力山 (むねひろ りきざん)
  • 山田貢 (やまだ みつぎ)
  • 平良敏子(たいら としこ)
  • 志村ふくみ (しむら ふくみ)
  • 森口華弘 (もりぐち かこう)
  • 田島比呂子(たじま ひろし)
  • 青木滋芳 (あおき しげよし)
  • 川島甚兵衛 (かわしま じんべい)
  • 伊達弥助 (だて やすけ)
  • 北出与三郎 (きたで よざぶろう)

特に、伝統工芸品や有名作家の着物は、証紙の有無によって査定額が大きく変わってしまう可能性があります。

⑤伝統工芸品も高額買取

『久屋』では、由緒ある産地で作られた高級着物も、高額で買い取っています。

  • 友禅
  • 江戸小紋
  • 絞り
  • 紅型
  • 大島紬
  • 本塩沢
  • 結城紬
  • 読谷山花織
  • 首里織
  • 琉球絣
  • 越後上布
  • 小千谷紬
  • 琉球紅型
  • えぞ織
  • 長井紬
  • 牛首紬
  • 伊那紬
  • 天蚕紬
  • 群上紬
  • 大石紬
  • 丹波布
  • 出雲絣
  • 久留米絣
  • 綿さつま絣
  • 八重山上布
  • 宮古上布
  • 芭蕉布
  • 琉球紬
  • 能登上布
  • 読谷山花織
  • 本場黄八丈
  • 本場久米島紬

⑥証紙もセットで査定に出す

証紙とは、着物の品質や産地を証明する紙のことです。証紙は捨てずに、また忘れずに、着物と一緒に査定に出しましょう。

有名作家の着物や、伝統工芸品の着物である場合は特に、証紙の有無で査定金額が倍以上変わってしまう場合があります

久屋で無料査定

『久屋』大量査定の仕組み


『久屋』には、「買取対象となっている着物の種類が多い」という特徴があります。

さらに、着物関連のものなら、どんなものでも取り扱っているほか、古い着物や汚れのついたものも買取OKです。

年間5,000件以上の取扱実績を誇る『久屋』。多くの品を買い取ることのできる仕組みを紹介します。

秘訣①多くのプロセスをWeb上で完結

運営会社の株式会社山徳は、顧客への対応やマーケティング、商品管理などを、ほぼすべてWeb上で行っています。

この工夫が、大量の商品をスムーズに取引することに繋がっています。

秘訣②独自の販路をもつ

買取をしてもらった私の着物は、その後どこにいくのだろう」と考えたことはありませんか?

『久屋』で買い取った着物は主に、運営元の株式会社山徳が運営する「ヤフーオークション着物10」などで販売されます。

 

再販が難しい着物も、様々な方法でリサイクル利用しています。

たとえば、「生地をほどいて糸を加工し、販売する」という事業を行う「株式会社リクラ」との連携があげられます。

また、着物をリメイクして雑貨などを作っており、障がい者の方就労・自立支援を行う「ヴィスト株式会社」の活動支援も行なっています。

 

このように、『久屋』は、独自の販路をもっているだけでなく、リサイクルも多く実施しています

つまり、それぞれの査定品を循環させる方法が多いため、より多くのを着物を査定することができるのです。

久屋で無料査定

『久屋』でよくある疑問を解消!


ここまで、『久屋』の特徴について紹介してきました。その他、『久屋』に関する “よくある疑問・心配” に回答します。

Q.新型コロナウイルスへの対策は?

運営元の株式会社山徳では、次のような対策をとっています。

  • 検温の実施
  • 出退勤時の指紋認証を停止(接触感染防止のため)
  • 従業員の手洗い、うがい、手指消毒を徹底
  • 除菌スプレーを各オフィスに設置

Q.1点のみの発送もOK?

『久屋』では、振袖・訪問着などの着物であれば、1点からの発送が可能です。

Q.一部のみ返送してもらうことは可能?

『久屋』では、送った品の一部を返送してもらうことはNGとなっています。つまり、返送するならばすべての品を返送とする必要があります。

たとえば、5つの品を査定に出し、査定結果が出たとしましょう。この場合、「このうち3点のみを返送してもらう」ということは認められないのです。

Q.申込をしても返信が来ない…

申込フォームから申込を送信すると、自動返信メールが届きます。こちらのメールが届かない場合は再度、同じフォームから申込をしてみましょう。

久屋で無料査定

『久屋』の口コミを発表!

それでは最後に、久屋を実際に利用した人たちの生の声をご紹介いたします。久屋で査定を行う前の参考にしてみてください。

悪い口コミ評判

数日後届いた査定メールには「残念ながら値段はつきません。送り返す場合は送料はそちらの負担です。」とのこと。
正直がっかりでした。

送料もバカにならないので、無料で引き取ってもらうことになりましたが、すこし手間でも自宅に査定に来てもらえばたとえお金にならなくても納得できたかなぁ・・・と後悔しました。

良い口コミ評判

うちはどちらかいうと着物の数よりも、ハンガーや風呂敷、巾着など、小物が大量にあり、そういった物でも買取してくれるのは非常にありがたかったです。
私は着物を8着査定に出しましたが、すべての着物に金額を付けてもらえました。かなり古い着物で買い取りを拒否されそうな物まで引き取ってもらえたことには感謝です。
久屋さんに着物が到着してすぐに久屋さんから連絡をいただき、これから査定を開始するという事を伝えてもらえました。

マメに連絡をくれる業者だったので、不安を感じる事はありませんでした。

申し込んでから振込みされるまで、本当に早かったですね。私の場合、着物よりも和装関係のものが多くて困っていました。今回、それをまとめて売ることができて良かったです。
査定を開始するという電話から1時間後に査定結果を知る事が出来ました。
思っていた以上に高い買取額だったので、満足でした。
1000円くらいになれば御の字だと思っていたんですが、その何十倍もの値段がついたので、嬉しかったというよりも驚きました。

『久屋』のメリット・デメリット


さて、ここでは『久屋』のメリット・デメリットをあらためて整理したうえで、“どんな人に『久屋』の着物買取が向いているのか?”という点を明らかにします。

メリット・デメリット

メリット

  • 着物・和装小物全般
  • 宅配買取に特化
  • 無料の引き取りに対応

デメリット

  • 持込買取・出張買取は対応なし
  • 無料宅配キットの利用に条件あり
  • 返送料が有料

『久屋』は着物・和装小物を専門としている買取業者です。「着物に関するものなら、何でも査定することができる」というメリットがあります。また、貴金属の査定もOKです。

また、宅配買取に特化しているため、宅配キットの内容がダンボールだけでなく、ガムテープ、梱包材も含まれており、充実しています。

ただし、持込買取・出張買取には対応しておらず、査定サービスの幅が狭い点はデメリットです。

『久屋』の宅配買取では、返送料が本人負担となってしまいます。しかし、返送を選ばない場合は、値段がつかなかった品や、査定額に納得できなかった品を無料で引き取ってくれるサービスがあります。

『久屋』に向いている人、向いていない人

メリット・デメリットをふまえて、『久屋』に向いている人・あまり向いていない人を整理します。申し込む前に、参考にしてみてください。

こんな人に向いています

  • 着物専門の査定スタッフに見てもらいたい
  • 宅配買取を利用したい
  • 値段がつかなければ引き取り・処分してもらいたい

こんな人には向いていないかも

  • 目の前で査定してもらいたい
  • 荷姿の崩れが心配
  • 返送料が無料の業者がいい

『久屋』は、着物・和装専門の業者ですから、専門知識をもつスタッフに査定してもらいたい方におすすめです。

宅配買取に特化していますから、宅配キットのサービスも充実しています。「家にスタッフを招いたり、店舗を訪ねたりせずに、自分の好きなタイミングで発送したい」と考えていて、宅配買取を検討中の方にとっては『久屋』がおすすめです。

なお、運営会社の株式会社山徳では、『着物10』という着物買取業者も運営しています。

『着物10』も宅配買取専門ですから、「『着物10』と『久屋』のうち、どちらが自分に合っているのだろう」と気になる方は、この記事の「『久屋』と『着物10(旧・ヤマトク)』の違い」とご覧ください。

 

ただし、『久屋』には、宅配買取ならではの懸念点があります。たとえば「目の前で査定してもらいたい」と考えている方は、出張買取や持込買取に対応している買取業者を選んだほうがいいでしょう。

また、宅配買取では、発送のあいだ、箱が色々なところに運ばれます。査定の際にも、着物が箱から繰り返し出し入れされ、畳み直されます。ですから、「着物の荷姿が崩れるのが心配」という場合にも、宅配買取専門の『久屋』は向かないかもしれません。

 

『久屋』では、買取額に納得がいかなかった品や値段がつかなかった品を、無料で引き取ってくれます。返送料は本人負担となってしまうため、「値がつかない場合は処分したい」と考えている方にとっては、『久屋』が向いています。

一方、「査定が成約とならなくても、値段がつかなかったものでも、最終的には自分の手元に戻したい」と考えている方にとっては、返送料が本人負担となっている『久屋』は向いていないでしょう。

出張買取・持込買取に対応している業者なら、手渡しで返してくれますので、出張買取や持込買取を実施している業者を検討するのがおすすめです。もしくは、返送料が無料となっている宅配買取業者を選んでみましょう。

まとめ

以上この記事では、『久屋』の特徴を解説しました。

管理人
管理人
最後に、『久屋』の特徴をおさらいしましょう。
『久屋』の特徴まとめ

  • 着物に関するものなら何でも査定
  • 宅配買取専門
  • 宅配キットが充実
  • 返送料は本人負担
  • 値段がつかなかった品は無料で引き取り

久屋で無料査定

\迷ったら本サイトおすすめ買取店で!/

着物買取店選びに迷ったら、本サイト認定の優良出張買取店をおすすめします

優良買取店の出張買取なら…
  • 専門性や信頼性◎
  • 家から一歩も出ずに買取完結
  • 査定当日にその場で現金化
  • 重い着物を持ち運ばなくて済む

ここからは、本サイトの独自の評価基準で★3.5以上を獲得した出張買取店を19選紹介します

続きはこちら

関連記事はこちら