今回ご紹介する着物買取店は、『鎌倉アート熊野堂(以下「熊野堂」という)』です。
サービスの特徴や口コミでの評判などについて、詳しく解説します。
『熊野堂』の基本情報
『熊野堂』の基本情報をまとめました。時間がない方は、ここだけ押さえましょう!
- 出張買取・店頭買取に対応
- 着物のほかにも美術品・骨董品などを買い取り
- 出張買取は関東都心近郊と関西・中部エリアがメイン
買取方法 | 出張 | 店頭(持込) |
宅配 | その他 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ー | LINE査定・遺品整理 | |
買取エリア | 出張 | 店頭(持込) | 宅配 | その他 |
東京・神奈川・千葉・静岡・埼玉 ・大阪・京都・兵庫・滋賀 ・奈良 | 鎌倉本店 | ー | ー | |
買取額の支払い方 | 出張 | 店頭(持込) | 宅配 | その他 |
その場で現金払い | その場で現金払い | ー | ー | |
手数料 |
|
|||
営業時間 | 電話受付:9:00~19:00(土日は9:00~17:00) | |||
買取対象 | 着物・帯・和装小物・貴金属、茶道具、美術品・工芸品、絵画、アンティーク | |||
未成年からの買取 | ✖️ | |||
運営会社 | 熊野堂 |
『熊野堂』は、神奈川県鎌倉市に本店をかまえる、着物買取歴20年以上の買取店です。着物以外にも、美術品、工芸品など様々な品を買い取っています。
買取方法は出張買取・店頭買取の2種類です。出張買取は、東京都・神奈川県・千葉県・静岡県・埼玉県・大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・ 奈良県が対応エリアとなっています。
店頭買取は、鎌倉本店のみで実施しています。
なお、『熊野堂』は、画像を送るだけで大体の査定額がわかる「LINE査定」や、遺品整理にも対応しています。
『熊野堂』の特徴
続いて、『熊野堂』の特徴を詳しくご紹介します。
①出張買取と店頭買取に対応
着物買取の方法には、主に「出張買取」「店頭買取」「宅配買取」の3つがあります。
- 出張買取:あなたの自宅に査定スタッフが来て査定をする方法
- 店頭買取(持込買取):店舗に品を持ち込み、査定してもらう方法
- 宅配買取:宅配で品を送り、査定してもらう方法
『熊野堂』では、このうち、出張買取と店頭買取に対応しています。
出張買取の特徴
『熊野堂』の出張買取は、関東と関西の主要な地域で行われています。
- 東京都
- 神奈川県
- 千葉県
- 静岡県
- 埼玉県
- 大阪府
- 京都府
- 兵庫県
- 滋賀県
- 奈良県
出張料は無料で、査定額はその場で受け取ることができます。
店頭買取の特徴
『熊野堂』では、鎌倉本店でのみ、店頭買取を行なっています。
利用には事前予約が必須です。また、査定額はその場で受け取ることができます。
美術骨董品・茶道具・刀剣なども買取
『熊野堂』では着物のほかにも、様々な品目を買い取っています。
- 着物
- 茶道具
- 骨董美術
- 刀剣
『熊野堂』は着物専門の買取店ではないものの、着物の買取実績は20年を超えており、丁寧な査定が行われている買取店です。
また、即時には成約の決断をしなくてもOKとなっていますから、ゆっくり判断することができます。
LINE査定・生前整理・遺品整理にも対応
『熊野堂』は、LINE査定にも対応しています。『熊野堂』の公式LINEアカウント(@525cifcg)を追加し、画像を送信するだけで大体の査定金額を教えてもらえることができるサービスです。
また、生前整理や遺品整理も対応しています。
『熊野堂』の申込方法
『熊野堂』では、出張買取・店頭買取のどちらの買取方法を利用する場合でも、事前の申し込みが必要です。
申込方法①電話
公式サイト記載のフリーダイヤルに、電話をかけましょう。
申込方法①メールフォーム
「お問合わせ・ご相談フォーム」から申込をすることも可能です。
必要事項を記入のうえ送信し、担当者からの折り返しの連絡を待ちましょう。
『熊野堂』の買取に必要なものは?
『熊野堂』の買取には、下記のものが必要になります。
- 査定をしてもらう着物
- 本人確認書類
必要なもの①査定をしてもらうもの
まずは、査定してもらう着物を用意しましょう。
『熊野堂』では、着物だけでなく、骨董品や美術品も買い取っています。まとめて売れるものがないか、確認してみましょう。
必要なもの②本人確認書類
買取にあたり、着物だけでなく「本人確認書類」も必要です。運転免許証や保険証が挙げられます。
『熊野堂』では、具体的な「本人確認書類」の例が公開されていないため、申込時に詳細な指示を受けましょう。
『熊野堂』の利用手順
特徴や申込方法、必要なものをおさえたところで、続いては利用手順を見ていきましょう。
出張買取の手順
電話またはメールフォームから申込を行います。申込時、出張日時も決めていきます。
当日、「有効期限内の本人確認書類」が必要ですから、準備をしておきましょう。
本人を証明するものだけでなく、もちろん当日は申込をした「あなた自身」も必要です!
査定結果に満足できたら、査定金額をその場で現金で受け取ることができます。
店頭買取の手順
『熊野堂』の店頭買取は、鎌倉本店のみでの実施となっています。
査定してもらいたい着物の内容・量を整理したうえで、フリーダイヤルまたはメールフォームから、申込を行います。
申込時、店頭買取の日時も決めます。
出かける前に下記の2つを確認しましょう。
- 査定してもらいたい品を持ったか
- 本人確認書類と印鑑は持ったか
査定額に満足できたら、その場で現金を受け取りましょう。
着物を高く売るコツ
せっかく『熊野堂』で査定に出すからには、できるだけ高い値段で買い取ってもらいたいですよね。
『熊野堂』の公式サイトでは、高額査定となりやすいポイントを特に紹介していません。ただし、どの買取業者を利用するとしても、ここから紹介するポイントは、高額査定のために重要な点となりますから、査定前にぜひ確認してください。
①絹製であることが基本
まず、着物の素材は買取のうえで大きなポイントです。
絹製の着物は、高額査定となりやすいです。
一方で、希少性の低い化学繊維やウール製の着物は、『熊野堂』では買取不可となっています。
②有名作家・ブランドの着物は高額買取のチャンス
有名作家による着物や、有名ブランドの着物は、高額査定の可能性が高いです。
下記の作家ものが、有名着物とされています。
- 由水十久 (ゆうすい とく)
- 久保田一竹 (くぼた いっちく)
- 北村武資 (きたむら たけし)
- 羽田登喜男 (はた ときお)
- 木村雨山 (きむら うざん)
- 喜多川平朗 (きたがわ へいろう)
- 小宮康孝 (こみや やすたか)
- 玉那覇有公 (たまなは ゆうこう)
- 柿本市郎 (かきもと いちろう)
- 上野為二 (うえの ためじ)
- 与那嶺貞 (よな みねさだ)
- 中村勝馬 (なかむら かつま)
- 古賀フミ (こが ふみ)
- 宗廣力山 (むねひろ りきざん)
- 山田貢 (やまだ みつぎ)
- 平良敏子(たいら としこ)
- 志村ふくみ (しむら ふくみ)
- 森口華弘 (もりぐち かこう)
- 田島比呂子(たじま ひろし)
- 青木滋芳 (あおき しげよし)
- 川島甚兵衛 (かわしま じんべい)
- 伊達弥助 (だて やすけ)
- 北出与三郎 (きたで よざぶろう)
③未使用品や、「仕付け糸つき」はポイントが高い
「着物の保存状態が良ければ良いほど、買取額は高くなる」というポイントは、着物買取の基本です。
というのも、買い取られた着物は、基本的に、そのままの状態で再販されるからです。つまり、「問題なく再販できる程度に、綺麗な状態か」という点が重要なのです。ですから、未使用に近い着物は需要が高く、査定額も高くなるのです。
特に、仕付け糸が付いたままの着物を高額で買い取っています。
「仕付け糸」とは、着物の購入時に、袖口・襟口などに縫い付けられている糸のことです。
④保存状態に気をつけよう
あまりにも状態が悪いものは、値段がつかない可能性が高いです。ですから、使用済の着物を売る際には、できるだけ良い状態で保存をしておくことが重要です。
多くの買取業者は、たとう紙に包んで保管することを推奨しています。
「たとう紙」とは湿気を防ぐための紙で、「文庫紙」とも呼ばれます。100円均一ショップで購入できます。1年に1回ほど替えるのがベストです。
また、着物の生地は傷みやすいため、電気の光や日光が当たらず、かつ通気性の良い場所で保管しましょう。
以下の2点にも気をつけましょう。
- 着物が複数ある場合、シワ防止のため、重ねすぎないことが重要。
- 脱いだばかりの着物はハンガーにかけ、風通しをしましょう。
⑤証紙もセットで査定に出す
証紙とは、着物の品質や産地を証明する紙のことです。証紙は捨てずに、また忘れずに、着物と一緒に査定に出しましょう。
証紙の有無によって、査定金額が倍以上変わってしまう場合があります。
特に、下記のような伝統工芸品の着物に「証紙」がついていると、高額査定の可能性が高くなります。
- 友禅
- 江戸小紋
- 絞り
- 紅型
- 大島紬
- 本塩沢
- 結城紬
- 読谷山花織
- 首里織
- 琉球絣
- 越後上布
- 小千谷紬
- 琉球紅型
- えぞ織
- 長井紬
- 牛首紬
- 伊那紬
- 天蚕紬
- 群上紬
- 大石紬
- 丹波布
- 出雲絣
- 久留米絣
- 綿さつま絣
- 八重山上布
- 宮古上布
- 芭蕉布
- 琉球紬
- 能登上布
- 読谷山花織
- 本場黄八丈
- 本場久米島紬
⑥丈の長さ・大きさも重要
丈が長く、サイズの大きい着物は、査定額がより高くなります。
買い取られた着物は、その後、再販されます。
昔の人に比べ、現代人の身長が高くなっているため、丈の高い着物の需要が高くなっています。ですから、丈の長さは、買取において重要なポイントなのです。
また、サイズの大きな着物は、小さいサイズに仕立て直して再販・レンタルできます。
したがって、「大は小を兼ねる」という観点でも、丈だけでなく、サイズ自体が大きい着物も、高額査定の可能性があります。
⑦セット品は揃えて査定に出す
付属の小物や上着など、着物についていたものがあれば、合わせて査定に出すことで、価値が上がることがあります。
場合によっては、購入時の箱や収納袋など、付属品も揃えておくことが高額査定のポイントとなることもります。
⑧有名呉服店での購入品は高額査定のチャンス
有名な呉服店で購入した着物は高額査定になる可能性がありますから、何か証明できるものがあれば、査定までに用意しておくといいでしょう。
たとえば、有名呉服店の「たとう紙」は、着物の価値の証明になる可能性があります。古くなってしまった「たとう紙」でも、刻印などがあるものは念のため残しておき、着物とセットで査定に出してみましょう。
『熊野堂』の運営会社
ところで、『熊野堂』はどのような会社が運営しているのでしょうか。詳細を表にまとめました。
会社名 | 熊野堂 |
---|---|
所在地(本店) | 神奈川県鎌倉市小袋谷2-5-6斉藤ビル104 |
事業内容 | 買取事業 |
古物商許可番号 | 神奈川県公安委員会古物番号 第452650000197号 |
『熊野堂』の本店は神奈川県鎌倉市にありますが、東京都や大阪にも営業拠点を構えています。
『熊野堂』のメリット・デメリット
メリット・デメリットをあらためて整理したうえで、“どんな人に『熊野堂』の着物買取が向いているのか?”という点を明らかにします。
メリット・デメリット
- 着物の買取実績多数、美術品なども買取
- その場で成約を即決しなくてもOK
- 着物だけを専門にした買取店ではない
- 店頭買取の対応場所が鎌倉店のみ
『熊野堂』は、着物の専門買取店ではないものの、着物買取歴20年以上の買取店です。また、美術品や骨董品もまとめて売ることができます。
丁寧な査定が行われており、成約もその場で即決せずに後日返事をすることができます。
なお、『熊野堂』の店頭買取は鎌倉店のみとなっているため、店頭買取を利用できるエリアには限りがあります。
『熊野堂』に向いている人、向いていない人
メリット・デメリットをふまえて、『熊野堂』に向いている人・あまり向いていない人を整理します。
- 関東・関西の主要エリアに在住
- 成約するかどうかはじっくり決めたい
- 店頭買取を利用したいが、鎌倉店からは遠方に住んでいる
- 着物の専門買取店がいい
東京・神奈川・千葉・静岡・埼玉・大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良にお住いであれば、出張買取を利用することができます。とくに鎌倉市にお住いの方は、出張買取と店頭買取の両方の選択肢があります。
また、「時間をかけて慎重に着物を売りたい」という方にも、『熊野堂』が向いています。買取当日にその場で成約をしなくてもOKとなっているからです。また、LINE査定も実施しているので、「申込前に、大体の査定額を知っておきたい」という方にも『熊野堂』がおすすめです。
一方で、「店頭買取を利用したいけれど、鎌倉店からは遠い場所に住んでいる」という場合は、全国で店舗展開をしている買取店か、あなたの地元に店舗をかまえる買取店を検討しましょう。
また、着物買取だけを専門にした買取店がいいという場合も、他の買取店を検討してみましょう・
『熊野堂』の口コミ
最後に、『熊野堂』を実際に利用した人たちの生の声をご紹介します。
まとめ
以上、この記事では、着物買取の専門店『熊野堂』をご紹介しました。
- 着物買取の実績多数
- 美術品や骨董品、刀剣も買取
- LINE査定に対応
- 生前整理・遺品整理にも対応
- 成約は即決しなくてもOK
着物買取店選びに迷ったら、本サイト認定の優良出張買取店をおすすめします。
優良買取店の出張買取なら… |
---|
|
ここからは、本サイトの独自の評価基準で★3.5以上を獲得した出張買取店を19選紹介します。